• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

初期発生における細胞分化と形態形成の分子決定機序

研究課題

研究課題/領域番号 07408023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関東京大学

研究代表者

浅島 誠  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00090564)

研究分担者 福井 彰雅  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (80262103)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード神経形成 / 頭部構造 / 腎管形成 / アクチビン / 器官形成 / 卵黄タンパク質 / 細胞選別 / 胚誘導
研究概要

動物の初期発生における卵から幼生への形作りに関する基礎的な重要な結果が次のように得られた。(1)神経形成に関与する遺伝子郡をアニマルキャップ処理後、10時間でサブトラクション法により、新規の遺伝子としてXran,XHMG-2,XIRF-6,XFRP,XGS,XNLRR-1などがクローニングされ解析された。(2)頭部および胴尾部構造が、in vitoro系で初めて証明された。それらはアニマルキャップをアクチビン処理(100ng/ml,1時間)した後、すぐに処理片をサンドウイッチ法で行うと胴部部構造を、8〜10時間前処理してからサンドウイッチ法で行うと頭部構造を誘導することができた。(3)腎管形成に関与する新しい遺伝子の探索と同定を独自の系を用いて行った。その結果、Na-K-ATPase αサブユニット、CIRP,XFKBPなどが新しくクローニングされ、その発現と機能解析がなされた。(4)アクチビンおよびフォリスタチンは卵母細胞への取り込みと結合能について調べられた。^<125>Iでラベルしたアクチビンやフォリスタチンは時間をおって卵母細胞に取り込まれた。また金ココイドでラベルしたアクチビンやフォリスタチンについても電顕で調べられた結果、これらはアクチビン-フォリスタチン-ビテロゲインの複合体をつくって、濾胞細胞を通って卵母細胞に貯蔵されることがわかった。(5)アニマルキャップを高濃度処理したとき心臓や内胚葉化がおこり、それらのことは内胚葉かマーカー遺伝子を使って機能および遺伝子発現が解析された。(6)この時、卵黄タンパク質であるビテロゲニン受容体の遺伝子も新しくクローニングされた。これらのことによって、両生類の初期発生における細胞分化と形態形成の分子機序が多くの点で明らかになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kinoshita, K.et al.: "Effect of activin and lithium onisolated Xenopus animal blastomeres andresponse alteration at the midblastula transition" Development. 121. 1581-1589 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ariizumi, T., et al: "Haed and trunk-tail organizing effects of the gastrula ectoderm of Cynops pyrrhogaster after treatment with activin A" Roux' Archives Develop.Biol.204. 427-435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okabayashi, K., et al.: "cDNA Cloning and Expression of the leavis Vitellogenin receptor" B.B.R.C.224. 406-413 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ariizumi, T., et al.: "Activin treated urodele ectoderm:A model experomental system for cardiogenesis" Int.J.Develop.Biol.40. 715-718 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takabayasi, K., et al.: "Conversion of ectderm into a neural fate by ATH-3,a ventabrate basic helix-loop-helix gene homologous to Drosophil proneural gene atonal." EMBO Journal. 16. 384-395 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishinakamura, R., et al: "Xenopus FK 506-Binding Protein Homolog Induces a Secondary Axis in Frog Embryos,Which Is Inhibited by CoexistingBMP 4 Signaling" Biochem.Biophys.Res.Commun.239. 585-591 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浅島 誠: "図解 生物科学講座(3)「発生生物学」" 朝倉書店, 182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Asashima et.al.: "Taniguchi Symposium on Developmental Biology IX" SEIKO Inc.ed.by T.S.Okada, 101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kinoshita, K.et al.: "Effect of activin and lithium on isolated Xenopus animal blastomeres and response alteration at the midblastula transition" Development. 121. 1581-1589 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ariizumi, T., et al.: "Head and trunk-tail organizing effects of the gastrula ectoderm of Cynops pyrrhogaster after treatment with activin A" Roux'Archives Develop.Biol.204. 427-435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okabayashi, K., et al.: "cDNA Cloning and Expression of the leavis Vitellogenin receptor" B.B.R.C.224. 406-413 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ariizumi, T., et al.: "Activin treated urodele ectoderm : A model experomental system for cardiogenesis" Int.J.Develop.Biol.40. 715-718 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takabayashi, K., et al.: "Conversion of ectoderm into a neural fate by ATH-3, a vertebrate basic helix-loop-helix gene homologous to Drosophila proneural gene" The EMBO journal. 16 (2). 384-395 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishinakamura, R., et al.: "Xenopus FK 506-Binding Protein Homolog Induces a Secondary Axis in Frog Embryos, Which Is Inhibited by Coexisting BMP 4 Signaling" B.B.R.C.239. 585-591 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Asashima: Biological Science Series (3) 「Developmental Biology」. Asakura-shoten, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Asashima et.al.: Taniguchi Symposium on Developmental Biology IX. SEIKO Inc.ed.by T.S.Okada, 101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi