• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

シナプス受容体感受性調節機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07408026
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 智幸  東京大学, 医学部, 教授 (40092415)

研究分担者 辻本 哲宏  東京大学, 医学部, 助手 (40212055)
真鍋 俊也  東京大学, 医学部, 講師 (70251212)
小野寺 加代子  東京大学, 医学部, 講師 (00053091)
キーワードNMDA受容体 / グルタミン酸受容体 / mGluR / セロトニン / スライス / パッチクランプ / 遺伝子ノックアウト / 長期抑圧
研究概要

1.NMDA受容体に関する研究:(1)NMDA受容体サブユニットの役割を小脳顆粒細胞において、ノックアウトマウスとスライスパッチクランプ法によって解析した。生後発生後期に発現するε1、ε3サブユニットの役割を検討した結果、前者はNMDA受容体シナプス応答(NMDA-EPSC)の持続時間を短縮し、後者はNMDA-EPSCのMg感受性を下げることによって成熟型のシナプス受容体が形成されることが明らかになった。(2)マウス海馬CA1領域に誘発される長期抑圧(LTD)はNMDA受容体に媒介され特に生後直後ではε2サブユニットが主要な役割を演じることが明らかとなった。2.代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)に関する研究:(1)海馬CA3領域への苔状線維入力による興奮性シナプス応答(EPSP)がLTDを誘発することを見出した。(2)このLTDはシナプス前末端のmGluR2を介して誘発されることがノックアウトマウスにおけるEPSPの測定によって明らかになった。(3)ラット延髄スライスの巨大シナプス末端と後シナプス細胞からの同時ホールセル記録に成功し、mGluRに媒介されるシナプス前抑制のターゲットがカルシウムチャンネルであることを明らかにした。3.Non-NMDAグルタミン酸受容体に関する研究:伝達物質グルタミン酸による後シナプスnon-NMDA受容体飽和仮説をラット小脳スライス顆粒細胞からのパッチクランプ記録と周波数解析によって検討した結果、単一放出部位に生じるEPSCは受容体を飽和しないこと、および複数放出部位から同時に伝達物質が放出されると受容体が飽和しうることが明らかとなった。4.セロトニン受容体に関する研究:ラット脊髄スライスの後核ニューロンからEPSCを記録してセロトニンによるシナプス修飾機構を検討した結果、シナプス前末端の2型受容体(5HT2)を介して持続性シナプス増強が生じることが見出された。このシナプス増強はCカイネースにより媒介されることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kutsuwada T: "Impairment of suckling response,trigeminal neuronal pattern formation and hippocampal LTD in NMDA receptor ε2 subunit mutant mice" Neuron. 16. 333-344 (1996)

  • [文献書誌] Hori Y: "Long-lasting synaptic facilitation induced by serotonin in superficial dorsal horn neurones of rat spinal cord" Journal of Physiology(London). 492. 867-876 (1996)

  • [文献書誌] Silver RA: "Non-NMDA glutamate receptor occupancy and open probability at a rat cerebellar synapse with single and multiple release sites" Journal of Physiology(London). 494. 231-250 (1996)

  • [文献書誌] Takahashi T: "Presynaptic calcium current moduration by a metabotropic glutamate receptor" Science. 274. 594-597 (1996)

  • [文献書誌] Kobayshi K: "Presynaptic long-term depression at the hippocampal mossy fiber-CA3 synapse" Science. 273. 648-650 (1996)

  • [文献書誌] Yokoi M: "Impairment of hippocampal mossy fiber LTD in mice lacking mGLUR2" Science. 273. 645-647 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi