• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

明珍恒男撮影写真資料の美術史的研究-仏像彫刻修理写真を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 07451015
研究機関東京国立博物館

研究代表者

山本 勉  東京国立博物館, 学芸部美術課, 彫刻室長 (00150037)

研究分担者 松田 誠一郎  京都市立芸術大学, 美術学部, 専任講師 (20239031)
加藤 寛  東京国立博物館, 資料部, 研究指導室長 (70161114)
安達 直哉  東京国立博物館, 資料部, 資料第一研究室長 (90231935)
浅見 龍介  東京国立博物館, 学芸部・美術課彫刻室, 研究員 (30270416)
丸山 士郎  東京国立博物館, 資料部・資料第二研究室, 研究員 (20249915)
キーワード明珍恒男 / 写真資料 / 仏像彫刻 / 修理 / 造像銘記 / 像内納入品
研究概要

平成7年度においては東京国立博物館保管の明珍恒男撮影写真資料のほぼすべての原板について、焼付作成とフィルム化を完成し、被写物の全貌を容易に一覧することを可能ならしめ、この写真資料の利用価値を大きくひろげることができた。さらに被写物の分類目録、被写物の現状との関係を中心として写真資料からえられる情報についての詳細な調書の作成を開始していたが、8年度はこれらを完成した。大部分をしめる彫刻については研究代表者山本、研究分担者丸山・浅見・松田が分担し、彫刻以外の被写物については研究分担者安達(文書・歴史資料)、加藤(工芸品)が分担し、研究代表者が統括した。従来、被写物不明であった写真についてもそれが確認されたものも少なくない。
さらに研究代表者・分担者による討議をへたうえで、以上の調書の内容を要約・集成し、目録および写真図版を付した報告書を作成した。これによって全国の多くの研究者がこの写真資料を容易に利用できることとなったはずである。
また7年度おいてみいだされていた、法隆寺食堂塑像群に関するものなどをはじめとする、彫刻史研究上に重要な内容をもつ写真資料についての個別研究も続行した。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi