研究概要 |
本研究の目的は,文章の要約を生成する過程の心理学解明とモデル化を試みることにあった。今年度は,前年度に引き続き,いくつかの実験を実施した。また,モデル化のための理論的考察を行った。 本年度の研究実績は概略以下のとおりである。 1.文章の要約に関する実験の実施: 文章中のどのような部分あるいはどのような意味内容が"要点"となるのか,その要点の決まり方に関する原理を探る実験を実施した。従来よく研究されている物語文章に加え,説明文章についての実験と考察を新たに進めた。 2.上記1の実験に加えて,要点と要点の結束性に関する考察を進めるために,要約字数に何段階かの制限を設け,その違いによって要旨の流れがどのように変わるかを観察する実験を行った。 3.照応関係の理解に関する実験の実施: 文章が文章として理解されるためには,文章中に存在する照応関係が十全に理解されなければならない。そこで,代名詞などの照応表現の指示対象がどのような原理で特定されるのかを探る実験を行った。 4.文章読解時に心内に構築される意味の心的表象がどのようなものであるか,そしてそれはどのようなアルゴリズムで構築されるのか,また,構築された意味の心的表象がその後どのように変容してくるのか,あるいはまた,要約生成時にはどのように利用されるのか,などの問題についての考察を行った。
|