• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

視覚定位行動の脳内表現に関する実験心理学的推定

研究課題

研究課題/領域番号 07451019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関新潟大学

研究代表者

本田 仁視  新潟大学, 人文学部, 教授 (50124623)

研究分担者 工藤 信雄  新潟大学, 人文学部, 助教授 (10234452)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード視覚定位行動 / 眼球運動 / サッケード / 把持運動 / 運動プログラム / 脳内表現
研究概要

視覚定位行動の運動プログラムは脳内においていかなる形で表現されているのか?この点を明らかにするため、視標に対するサッケード眼球運動と、手による把持運動の2つをとりあげ、実験心理学的に検討した。
1.サッケード眼球運動の脳内表現を明らかにするため、暗中でサッケード中に瞬間提示された光点の視覚定位の成績を、“視野安定に関する相殺説"にもとづいて分析した。その結果、(1)脳内におけるサッケード表現は、実際のサッケードと異なること、(2)2つのサッケードを連続的におこなった時には、それに応じて個々のサッケードに対応する脳内表現は変化することが示唆された。
2.このような実際のサッケードとは異なる脳内表現にもかかわらず、なぜ視覚世界はサッケードをおこなっても安定して見えるのか?この問題を明らかにするために、いくつかの背景視野条件を設定して実験をおこなった。その結果、日常生活では明るい背景視野からの視覚情報が視野安定に機能していることが示された。
3.把持運動においては、その視対象の認知と定位運動とは必ずしも一致しないことが報告されている。この点に関して、視覚フィードバック情報の操作を加えて検討したが、先行研究の結果を確認することはできなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] HONDA Hitoshi: "Interaction of extraretinal eye position signals in a double-step saccade task: psychophysical estimation" Experimental Brain Research. 113. 327-336 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honda, H.: "Interaction of extraretinal eye position signals in a double-step saccade task : psychophysical estimation" Experimental Brain Research. Vol.113. 327-336 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi