1.J病院小児科の協力の下、同科の健診を受診した0〜1歳の健常な第1子をもつ両親とのその子(5組)を対象として親・子によって構成される場面(着替え、おむつ替え、親子遊び場面)での、親子の相互作用を約1年間にわたって観察し、ビデオ記録するとともに、両親に対して、育児行動・親意識の発達に関する質問紙調査を行った。 2.これらの記録と質問紙調査の回答内容を分析して、育児期家族における親子相互作用と親意識の発達過程を検討した。 3.その結果、以下のことが見いだされた。 (1)乳児期の親子相互作用は、乳児の身体運動能力の発達の節目に対応して、3つの局面に分かれる。着替え場面においては、(1)首すわり以前で、身体運動能力が未熟なため、親のなすがままになる、(2)首すわり以後、手足の動きが活発化し、親の対応が多様化してくる、(3)乳児の運動能力の発達(自力移動等)に応じて、親の対応に一定の様式化が見られる、の3局面が見られた。 (2)親意識も、おおよそこの3つの局面に対応して、変容していくことが示唆された。 (3)乳児期の段階では、育児行動は母親が中心であり、父親は補助的・周辺的な位置にいることが一般的であった。 4.研究成果は(1)日本発達心理学会第7回大会(1996)、同第8回大会(1997)、日本教育心理学会第38回総会(1996)、東北心理学会第50回大会(1996)で報告され、(2)研究成果報告書『育児期家族における親の養育スキルの発達』として印刷された。
|