研究課題/領域番号 |
07451063
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
長澤 泰子 広島大学, 学校教育学部, 教授 (10000267)
|
研究分担者 |
若松 昭彦 広島大学, 学校教育学部, 講師 (70230919)
高杉 弘之 広島大学, 学校教育学部, 教授 (20000292)
船津 守久 広島大学, 学校教育学部, 教授 (40117049)
山梨 正雄 広島大学, 学校教育学部, 教授 (90000281)
谷本 忠明 広島大学, 学校教育学部, 助教授 (90144790)
|
キーワード | 通級指導 / 難聴学級 / 言語障害学級 / 機音障害 / 発達障害 / 弱視学級 / 吃音 |
研究概要 |
1.通級学級を設置している学校と従来のままの特殊学級を設置している学校を訪問し、聞き取り調査をおこない指導の実態および問題点の実態を調査し、整理した。担当教師の悩みは、教室運営に関するもの、指導に関するもの、診断(指導法の決定を含む)に関するもの、学校内での教室の位置づけに関するものなどに分類された。 2.現場教師(青森、神奈川、東京、山形、広島、山口の各県を含む)を研究強力者とし、随時、研究協議会を開催し、主として指導中の児童・生徒について指導法、その決定の過程、保護者との関係、「親学級」との関係などについて多角的な研究協議会を実施してきた。応募期には計画に入っていなかった、保護者との関係、「親学級」の担任との関係、さらに、教師の研修の重要さも討議され、通級指導教育は「連携の教育」であるとの共通意識を持つに至った。この共通意識の上に立って、今までに検討されてきた事例の追跡を続けていく。 3.研究協力者は、言語障害、難聴、情緒障害、弱視の指導をおこなっている、通級指導教室または特殊学級の教師である。障害の種類により解決すべき問題はかなり異なっている。次年度は、更なる検討を言語障害(吃音および構音障害)は長澤泰子、聴覚障害は谷本忠明、発達障害は船津守久およひ高杉弘之、学習障害は若松昭彦、弱視は山梨正雄がそれぞれ分担した。研究の統括は長澤泰子がおこなった。
|