• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

障害児に対するダイナミック・アセスメントと認知発達教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07451071
研究機関国立特殊教育総合研究所

研究代表者

大城 英名  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 主任研究官 (80185256)

研究分担者 渡邊 章  国立特殊教育総合研究所, 肢体不自由教育研究部, 主任研究官 (50175080)
篠原 吉徳  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (10150054)
キーワード障害児 / ダイナミック・アセスメント / 認知発達 / 教育プログラム / 質的分析 / 情報処理スピード / 触覚 / 触読方略
研究概要

本年度は本研究の最終年度であるため、本研究のテーマである「障害児に対するダイナミック・アセスメントと認知発達教育プログラムの開発」についての研究成果報告書を作成した。
ダイナミック・アセスメントとその認知発達指導に関する研究成果として、以下の4点のテーマの論文がまとめられた。1)知的障害児の類推課題における問題解決技能の向上を促す試み、2)発達に遅れをもつ子どもと母親の計数題材とする協同的課題解決過程の分析、3)文字学習に困難を示す子どもの認知面の特性と援助方法の検討、4)ダイナミック・アセスメントとヴィゴツキ-理論、である。
一方、盲児童生徒の触覚認知能力および触覚情報処理速度に関する研究成果として、以下の4点のテーマの論文がまとめられた。1)盲児童生徒のための学習適性検査(BLAT)の改訂版検査の作成とその試用、2)盲児童生徒の触認知と言語との関連性、3)盲児童生徒のための触覚情報処理スピード(STIP)テストの作成と試行、4)盲児童生徒の触覚情報処理スピード(STIP)テストにおける処理速度と他の諸検査との関連性の検討、である。
本研究成果報告書では、上述の諸テーマの論文を合本としてまとめて作成した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大城 英名: "盲児童生徒のための学習適性検査(BLAT)の改訂版検査の作成と試用" 国立特殊教育総合研究所研究紀要. 25. 119-124 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi