研究課題/領域番号 |
07451077
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
丸山 幸彦 徳島大学, 総合科学部, 教授 (50035317)
|
研究分担者 |
北條 芳隆 徳島大学, 総合科学部, 助手 (10243693)
東 潮 徳島大学, 総合科学部, 教授 (70243673)
藤田 裕嗣 神戸大学, 文学部, 助教授 (10181364)
平井 松午 徳島大学, 総合科学部, 助教授 (20156631)
|
キーワード | 新嶋庄 / 庄図 / 絵図 / 吉野川デルタ / 条里制地割 / 画像処理 / 庄・蔵本遺跡 / 常三島遺跡 |
研究概要 |
本年度の研究実績を要約すると、以下の通りである。 1 文献史学(丸山)の立場からは、昨年度に写真複製した「大豆処図」の書き換え内容について検討を加え、本図が水運機能を付加した開発計画図として作成されたこと、およびその開発立案者について考察を進めた。 2 地理学(藤田・平井)の立場からは、(1)数種類の近世阿波国絵図をもとに、その図的表現や吉野川下流域における村形の空間配置について分析した。また、(2)約30地区における明治期の地籍図や新たに写真複製した村絵図等をもとに、小字界・小字名および土地割の復原を試み、条里区画の基準線となったと考えられる直線古道や条里坪付についての手がかりを得た。 3 考古学(東・北條)の立場からは、条里界線に規定されている庄・蔵本遺跡で検出された遺存状態の近世の水田・畦・水路などが地籍図や村絵図と整合することが確認された。しかしながら、かかる土地割が近世以前には遡りにくい反面、その直下に展開する弥生前期の遺構面では、人工的に掘削された水路が多数発掘された。 4 本年度は以上の研究成果を踏まえて、平成9年3月2日にシンポジウム「吉野川下流域の土地開発と古地図情報」を徳島大学総合科学部にて開催した。同シンポジウムでは、研究代表者・分担者が「開発計画図としての新島庄絵図」(丸山)、「鮎喰川扇状地の灌漑水利と絵図情報」(平井)、「阿波国絵図にみる吉野川下流と村」(藤田)、「庄・蔵本遺跡における弥生初期の灌漑施設と条里遺構」(北條)と題して中間報告するとともに、パネラ-の石上英一東京大学史料編纂所教授、金田章裕京都大学文学部教授、松原弘宣愛媛大学法文学部教授から専門的知識の供与を受けた。また翌3日には、最近発掘された国府跡推定地や条里区画の基準線と推定される直線古道の現地見学を行い、古代阿波国の土地開発に関する貴重な意見交換を行った。
|