研究課題/領域番号 |
07451083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
若松 寛 京都府立大学, 文学部, 教授 (60046472)
|
研究分担者 |
橋本 伸也 京都府立女子短期大学部, 助教授 (30212137)
渡邊 伸 京都府立大学, 文学部, 助教授 (70202413)
渡辺 信一郎 京都府立大学, 文学部, 助教授 (10031618)
河村 貞江 京都府立大学, 文学部, 教授 (70111911)
|
キーワード | 帝国システム / 英雄叙事詩 / 民族 / 宗教 / 言語 / 儀礼 |
研究概要 |
平成9年度は、5回にわたる共同研究会を通じて、ロシア東方諸民族のロシア化政策(研究協力・奥村)、ロシア帝国内部の教育政策(橋本担当)、モンゴル・ジュンガル帝国史研究の諸問題、ジュンガル帝国の文化的統合の考察(若松担当)、唐王朝の儀礼を中心とした帝国構造(渡辺信一郎担当)、ビザンツ帝国の都市・教会からみた統治システム(研究協力・根津)、の各報告を受けた。これらのより具体的な事例をもとに、各帝国・地域における多様な実態を分析するのに有効なそれぞれの観点を活かしつつ、帝国システムとしての比較のための基準・方法を策定することを目標として、討論した。 各帝国の理解への具体的なアプローチとして、地域で異なった民族政策と身分制原理を持っていたロシアの教育システムの変化を帝国から国民国家への変貌という視点から検証すること、ジュンガル帝国では国家・民族的統合を形成する要因としての文化的伝承を考察すること、唐王朝の支配・従属関係の具体化として儀礼と富の再分配を検証すること、ビザンツ帝国における教会・都市構造の分析から地域支配の解明とネットワークの抽出することの有効性が提起された。 これらをふまえて、帝国システムを比較する方法として、統合機能の観点を措定し、地域・民族・文化などのいくつかの側面から、その維持・再生産のメカニズムの解明に焦点を当てる方向で、さらに検討を試みることが確認された。
|