研究分担者 |
宮下 茂 学習院大学, 文学部, 教授 (30080419)
新保 雅浩 学習院大学, 文学部, 教授 (20081094)
下宮 忠雄 学習院大学, 文学部, 教授 (90101592)
轡田 收 学習院大学, 文学部, 教授 (90051325)
岩淵 達治 学習院大学, 文学部, 教授 (40080410)
|
研究概要 |
本研究は本研究チームが平成1年以来(科研の枠で)手がけてきた考察の延長上にあるもので,前回の通時的観点からの確認作業を踏まえ,統一後4年を経て旧東,旧西ドイツ各地で頻発している切実な問題を,「多文化社会と異文化干渉」という観点から捉え,これを思想的,言語的,社会的,文化的面から多角的に考察しようとするものであった。本年度は本研究計画の一年目であり,基礎的な研究作業を次のように行った。 1.ドイツのナショナリズムが高揚する文化・社会的条件を通時的に確認しておいた。 (1)統一ドイツ語の成立の背景にある言語社会学的影響,統一の意識について考究した。 (2)統一ドイツ語の基盤となった「文学語」成立と文法学者の文化意識を検討した。 (3)統一ドイツ語へ向けての19世紀末から20世紀初頭の正書法,発音統一事業と国家との関わりについて検証した。 (4)ナチス時代のドイツ語言語政策や言語現象の検証した。 (5)ドイツ・ナショナリズムに対する言語表現としての思想,文学について考察。 2.現在,旧東西ドイツで起きている問題を「多文化社会」と「異文化干渉」の観点から具体的に考察した。 (1)本年度はドイツ統一後に旧東西ドイツで起きている言語上の問題点をマンハイム言語研究所の資料を利用して明らかにした。 (2)ドイツ在住の外国人のドイツ語問題を取り上げ,Deutsch als Fremdspracheとドイツ社会の関係を考察した。
|