• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

18-19世紀ロシア小説の文体の計量的・総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07451103
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 成郎  北海道大学, 文学部, 教授 (70012359)

研究分担者 浦井 康男  福井大学, 教育学部, 助教授 (70115294)
松田 潤  北海道大学, スラブ研究センター, 助手 (20109408)
望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
安藤 厚  北海道大学, 文学部, 教授 (20012510)
灰谷 慶三  北海道大学, 文学部, 教授 (40012398)
キーワードロシア語データ処理 / ロシア語形態生成 / ドストエフスキー / ラジシチェック / プ-シキン / カラムジン
研究概要

(1)ロシア語辞書データベースの整備
浦井の作成したカラムジンのデータによる語辞書に、新たにラジシチュフ、プ-シキンのデータを組み入れる作業がほぼ完了した。
(2)ロシア語頻度辞典データベースの整備
ザソ-リナ編「ロシア語頻度辞典」(1977)のデータを電子化し、18-19世紀ロシア小説の語彙のデータと現代ロシア語のそれを数量的に比較する準備が進んだ。
(3)ラジシチェフ『ペテルブルグからモスクワへの旅』のデータベースの整備
ラジシチェフの作品のテキストデータをロシア語文法解析プログラムで処理したデータベースがほぼ完成した。
『白痴』テキストデータの点検・整備
『白痴』のデータの点検・整備と、ロシア語文法解析プログラムで処理するための準備の作業を進めた。
(5)研究会の開催
平成9年3月8日、北海道大学文学部において研究会を催し、島田陽(東京国際大)「『チェヴェング-ル』のコンコーダンスについて」、浦井康男「カラムジンの語彙について」、松田潤「インターネット時代の文学研究」の報告を聞き、今後の研究方針について討論を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 安藤,厚: "『白痴』における女性名詞単数造格語尾《-ию/ью》の使い分けについて" スラブ学論叢. 1. 102-115 (1996)

  • [文献書誌] АНДО,Ацуси: "Лексичеcкие и cтипиcтичеcие оcобенноcти 《Цреcтупления и накаэeния》" Доcтоевcкий и мировая культура. 8. 140-145 (1997)

  • [文献書誌] МОТИДЗУКИ,Тзцуyо: "Тема каэуиcтики в романе 《Братья Карамаэовы》" Доcтоевcкий и мировая культура. 8. 127-133 (1997)

  • [文献書誌] 浦井,康男: "ロシア語データベースの作成とその運用-lemmatized concordanceの場合" ロシア語ロシア文学研究. 28. 93-107 (1996)

  • [文献書誌] Shimada, Yo ; Urai, Yasuo (ed.): "Concordance "Chtvengur"" Tokyo International University, 1684+33 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi