• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

同友会調査に基づく中小企業・業況統計のパネルデータ解析

研究課題

研究課題/領域番号 07453004
研究種目

一般研究(B)

研究機関立教大学

研究代表者

菊地 進  立教大学, 経済学部, 助教授 (70175157)

研究分担者 坂田 幸繁  中央大学, 経済学部, 助教授 (00153891)
山口 義行  立教大学, 経済学部, 助教授 (90191246)
廣江 彰  立教大学, 経済学部, 教授 (80181197)
岩崎 俊夫  立教大学, 経済学部, 教授 (50125283)
キーワード業況調査 / 景況調査 / パネルデータ解析 / 中小企業家同友会
研究概要

1990年第1四半期より、80前後の質問項目数で実施されてきた中小企業同友会による四半期の業況調査(委嘱企業2,500社、回答率50%前後)について、個票レベルでの点検を行った。調査がスタートして間もないこともあり、質問項目について多くの変更が見られたため、同一の質問で調査が行われてきたとみなせる形式に可能な限り改めた。質問の表現が似てはいるが微妙に異なるというケースも多く、それらについては個票を吟味しながら慎重に接続作業を行った。こうした作業を24回にわたる調査すべてにおいて実施し、ようやく全体を25メガバイト程度の基本ファイル(ワークシート)におさめることができた。これらについては、プライバシーに配慮しながら、情報提供(公開)の道を探る予定である。当研究グループの個票処理能力の限界もあり、これらの作業にほぼ1年を費やす結果となった。この作業が長引いたのは、もう一つ、企業コードの付与の問題にあった。すなわち、調査の前半3分の1ほどにおいては企業コードの付与がなされておらず、その開示依頼と付与作業(当科研費で実施)に予想以上に手間取ってしまったのである。しかし、ようやくこれらすべてについて作業が終了し、パネルデータ解析に準ずる検討を行うための基礎的条件を整えることができた。また、中小企業庁の景況調査についてのヒアリング、関連分野の研究者からのヒアリングも実施することができ、次年度の研究への準備作業を基本的に完了することができた。今年度末から次年度にかけては、業況統計の統計調査論における位置づけ、業況回答とその他の回答(売上、採算、生産、出荷、在庫等)との関連性、前期比回答と前年同期比回答との比較解析を通じた季節性の析出、および欠損値の扱いについて集中的に検討する予定である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi