• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

フアジイ測度を用いた効用理論とその政策策定のための利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07453007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関摂南大学

研究代表者

瀬尾 芙巳子  摂南大学, 経営情報学部, 教授 (50027570)

研究分担者 西崎 一郎  摂南大学, 経営情報学部, 助教授 (80231504)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードフアジイ効用関数 / フアジイくじ法 / フアジイ集団的効用関数 / フアジイ・ゲーム / 知的意思決定支援システム / 意思決定分析支援システム / 国段的葛藤解決 / フアジ提携
研究概要

本研究は、主として次の3点において行なわれた。
1.ファジイ測度を用いたファジイ効用理論の研究。
(1)従来の意志決定分析にけるける数値的効用理論では確立測度が用いられてきたが、ファジイ意思決定分析におけるファジイ効用関数の構築に際しては、その一般化としてのフアジイ測度が用いらればければならない。そのための方法として、確率的な効用関数の導出における確率的な「くじ」実験をの代わりに、その一般化としてのファジイ「くじ」実験を用いて、ファジイ効用関数の導出を行う方法を提示した。
(2)集団的な意思決定環境において、効用関数の導出を可能性分布の評価の基礎上で行うことを提案し、これによって集団的なファジイ効果関数を構築しうることを示した。
2.協力ファジイケ-ムの研究。
ファジイ効用理論を政策的に利用しうる代表的な分野の一つとしてのファジイ・ゲームの実際的な解法についてのいくつかのモデルを示し、その応用への途を明らかにした。
(1)ゲームをパラメトリックプログラミングの形式で解く方法を示し、これがファジイゲームを解くことに帰着することを明らかにし、国際的な葛藤解決のための有効な提携の形成を求める問題に応用した。
(2)ファジイ提携の上で定義されたn-人協力ファジイゲームにおける集約された余剰に基づく解くとしの仁の定義とその性質についての研究をおこなった。またファジイ目標と結合されたファジイ双行列ゲームの形で定式化した場合のゲームの均衡解の性質についての研究も行った。
3.コンピュータ支援意思決定分析のための対話型ソフトウエアの開発。
オブジェクト指向型ブログラミング言語C^<++>を用い、知的意志決定支援システム(IDSS)の環境の下での運用を想定し、またGUIの機能を駆使して、確率評価にもとずく期待効用値の計算をを含む、意思決定分析支援のための対話型のソフトウエアIDSSを開発した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Seo,Fumiko: "A Cooperative Fuzzy Game fa Internationial Conflict Solving" Fuzzy Login and Its Aplications to Enginesing,Inform atiom Scieneces and Intolligant Systems,ed,Bio R Mya. kluuear. 437-446 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬尾芙巳子: "不確実性下の決定戦器-インテリジュントシステムの構築に向けて" 日本オペレーションズ・リサーチ学会「変革期の経営環境と意思決定」. 9-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seo,Fumiko: "Coustruction of Fuzzy wtility fuations in Geup Dezision making" Consensus under Fuzzy iness,ed. Kaapnzuk & othens. 211-230 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seo,Fumiko: "Basic Concepts in Deaibatino of Fuzzy Multiatlrilnta utilily Functrons" proceedingo of 12th MCDM Internatiaal Conterenca,ed. Gal and Hanne. spnuger(torthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬尾芙巳子: "IDSS環境下の対話型意思決定支援プログラム-IDSS-の開発について" 摂南大学経営情報学部「経営情報研究」. (torthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西崎坂和: "n人協力ファジイゲームにおける最小コア、関連する解および仁" 日本ファジイ学会. 8. 301-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sakawa and I.Nishizaki: "N-Person Cooperatiue Gawes with Multliple Sceuaeios" MCDM94,ed.by J.Olimaco,Springer-Vcrlag. forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sakawa and I.Nishizaki: "The Nucleolus in Multiolycative n-Person Cooperative Games" MCDM95,ed.by T.gal,Springer-Verlag. forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Nishizaki and M.Sakawa: "The headt Core and Nualeolus in inPerson Coopeative Fuzzy Gawss" Cybernstics and Sygtens Researcln 96,vol1.ed. by R.Trappe Autriou So inety for cybenditics studina. 310-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sakawa and I.Nishizaki: "Lexicograplical Sdu Tions in n-person coopuative ga,es with multtipl Scenarioe" Conseusus wder Fuzzinees,ed by J.Kacpreuk et al. Klumer Academic fublisher. (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumiko Seo: "A Cooperative Fuzzy Game for International Conflicting Solving" Fuzzy Logic and Its Applications to Engineering, information Sciences and Intelligent Systems, ed.by Z.Bin and K.C.Min, Kluwer Academic Publishers. 437-446 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiko Seo: "Decision Stratehies Under Uncertainty-Towards Construction of Intelligent Systema" Japan Operations Research Society, Business Environment and Decision Making in Transition. 9-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiko Seo: "Construction of Fuzzy Utility Functions in Group Decision Making" Consensus Under "Fuzziness", ed.by J.Kacprzyk, H.Nurmi & M.Fedrizzi, Kluwer Academic Publishers. 211-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiko Seo: "Basic Concepts in Derivation of Fuzzy Multiatribute Utility Functions" Proceedings of the 12th International Conference on MCDM,ed.by T.Gal and T.Hanne. Springer-Verlag (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiko Seo: "On Development of Interactive Decision Analysis Support Program-IDASS-Under the IDSS Environment" Studies on Management and Informatics, Department of Business Administration And Informatics, Setsunan University. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "Equilibrium solutions for Multiobjective Bimatrix Games Incorporating Fuzzy Goals" Journal of Optimization Theory and Applications. Vol.86, No.2. 433-438 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "The Least Core, Related Solutions and Nucleolus in n-Person Fuzzy Games" Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Systems. vol.8, No.6. 301-309 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "A Solution Concept in Multiobjective Matrix Games with Fuzzy Payoffs and Fuzzy Goals" Fuzzy Logic and its Applications to Engineering, information Sciences and Intelligent Systems, ed.by Z.Bien and K.C.Min, Kluwer Academic Publishers. 417-426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "The least core and the nucleolus in n-person cooperative fuzzy games" Cybernetics and Systems Research '96, Vol.1 ed.by R.T.Trapple, Austrian Society for Cybernetic Studies. 310-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "Lexicographcal solutions in n-person cooperative games with multiple scenarios" Consensus under Fuzziness, ed.by J.Kacprzyk, H.Numi and M.Fedrizzi, Kluwer Academic Publishers. 247-263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "N-Person Cooperative Games with Multiple Scenarios" Prpceedings of International Conference on MCDM '94, ed.by J.Climaco, Springer-Verlag. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Nishizaki: "The Nucleolus in Multiobjective n-Person Cooperative Games" Proceedings of International Conference on MCDM '95, ed.by T.Gal, Springer-Verlag. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi