• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

Frobenius写像の可挽環論・代数幾何学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07454010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関日本大学 (1997)
東海大学 (1995-1996)

研究代表者

渡辺 敬一  日本大学, 文理学部, 教授 (10087083)

研究分担者 板井 昌典  東海大学, 理学部, 助教授 (80266361)
渡辺 純三  東海大学, 理学部, 教授 (40022727)
松浦 豊  日本大学, 文理学部, 助教授 (50096905)
鈴木 正彦  日本大学, 文理学部, 助教授 (00171249)
森 真  日本大学, 文理学部, 教授 (60092532)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードcommutative ring theory (可挽環論) / algebraic geometry (代数幾何学) / singularities (特異点論) / Frobenius map / 有理特異点 / terminal singularity / 例外因子 / Hilbert-Kunz重複度
研究概要

本研究は、主として標数0の特異点の族を標数P>0のFrobenius写像を用いる事により解析し、これらの特異点の環論的性質を明らかにしようとするものである。次のような成果が得られた。
・log-terminal singularityとstrongly F-regular ringとの(Q-Gorenstcinの仮定の下での)同値性を得た事。
・F-terminal ringの導入によりterminal singularityの3次元での純代数的特徴付けが得られた事。
・より一般の環に対して(Frobenius写像により定まる)test ideal、 idealのadjoint、特異点の解消に於ける例外因子のdiscrepancyの関連があきらかになった事。
・Hilbert-Kunz重複度の性質が見え始め、特異点の解析に使える見通しがついた事、特にregular local ringのHilbert-Kunz重複度による特徴付けが得られた事。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K. Watanabe: "Characterizations of Singularities in Characteristic C via Frobenius map" Proc. Hanoi Conf. on Comm. alg. & Alg. Geom. 1996. 155-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Watanabe: "F-nationality of certain Rees algebras and counterexamples to “Boutot's Theorem" for F-rational rings" J. Pure and Appl. Algebra. 122. 323-328 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Hara and K. Watanabe: "The injecturity of Frobenius acting on cohomology and local cohomology modules" Manuscripta Math.90. 301-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Mori: "Perron-Frobenius operator for higher dimensional piecewise linear transformations" Proc. intnational Conf. on Dynamical Systems and Chaos. 1. 178-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Mori: "Dynamical System on Cantor Set" Tokyo J. Math.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Suzuki: "The below-analytically constant system of real analytic singularities" Pitman Research Notes in Math.381. 64-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuo HARA and Kei-ichi WATANABE: "The injectivity of Frobenius acting on cohomology and local cohomology modules" Manuscripta Math.90. 301-315 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE: "F-rationality of certain Rees algebras and counterexamples to "Boutot's Theorem" for F-rational rings" J.Pure and Appl.Alg.122. 323-328 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kei-ichi WATANABE: "Characterization of Singularities in Characteristic 0 via Frobenius Map" Proc.Hanoi Conf.Aug.(to appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto MORI: "Perron-Frobenius operator for higher dimensional piecewise linear transformations" Proc.of the international Conference on Dynamical Systems and Chaos. vol.1, World Scientific. 178-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto MORI: "Fredholm Matrix and Zeta Functions for 1-dimensional Mappings" Proceedings of Algorithms, Fractals and Dynamics in Kyoto. 161-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto MORI: "Dynamical system on Cantor set" Tokyo J.Math.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masahiko SUZUKI: "The blow analytically constant stratum of real analytic singularities" "Real analytic and algebraic singularities" (T.Fukuda, T.Fukui, S.Izumiya and S.Koike (eds.). 64-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi