• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

近接連星系における降着円盤の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

尾崎 洋二  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30011547)

研究分担者 柴橋 博資  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30126081)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード近接連星 / 激変星 / 降着円盤 / 矮新星 / 矮新星爆発の統一モデル / 熱不安定性 / 潮汐不安定性
研究概要

矮新星は,典型的には数10日に一回の割合で数等級の爆発を繰り返している星である。矮新星の爆発の原因としては,当研究代表者が1974年に提案した「降着円盤の不安定性モデル」が現在世界的に広く受け入れられている。しかし観測的には矮新星の爆発の光度曲線にはいろいろのバライティがあり,これらすべてを「円盤不安定性モデル」により統一的に理解しようというのが,本研究の目的である。
矮新星の爆発は降着円盤の熱不安定性とする考え方が広く受け入れられているが,さらにこのモデルを発展されて熱不安定性と潮汐不安定性を組み合せる「熱-潮汐不安定性モデル」と呼ばれるモデルを当研究代表者は提案した。一方観測的には,矮新星はその爆発の光度曲線の形により,さらに双子座U星型,キリン座Z星型,大熊座SU星型の3種類に分類されている。さらに,最近の観測により,大熊座SU型の極端なケースとして矢座WZ型,大熊座ER型など変化に富んだ光度曲線の矮新星が次々に発見され,矮新星は非常にバライティに富んだ変更星であると言える。
これらバライティに富んだ光度曲線を持つ矮新星を,「降着円盤の不安定モデル」という一つのパラダイムに基づいて統一的に理解出来ることを明らかにした。この考え方では,降着円盤で起こる熱的不安定性および潮汐不安定性という二つの不安定性を基礎にして,磁場を持たない激変星に関して,連星の公転周期P_<orb>と伴星からの質量輸送率Mを2つのパラメータとする(P_<orb1>,M)図上で分類し,その爆発の性質を統一的に理解出来るというものである。すなわち,この図上で,これら二つの安定および不安定性の組み合せとして4通りの組み合せがあり,それぞれの場所にはそれぞれ二つの不安定性の組み合せに対応する激変星が対応していることが示された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Y.Osaki: "A Model for a Peculiar SU Ursae Majoris-Type Dwarf Nova ER Ursae Majoris" Pub1.Astron.Soc.Japan. 47. L11-L14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Why Does RZ Leonis Minoris,an Unusual SU UMa Star, Have Such a Short Supercycle?" Pub1.Astron.Soc.Japan. 47. L25-L29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "The Disk Instability Model of SU UMa Stars:Connection between the SU UMa Stars and the WZ Sge Stars" Cataclysmic Variables,eds.A.Bianchini et al.(Kluwer Academic Publishers,Dordrecht). 307-313 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Dwarf-Nova Outbursts" Pub1.Astron.Soc.Pacific. 108. 39-60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Thermal-tidal instability model of dwarf-novae below the period gap:a unification theory" Cataclysmic Variables and Related Objects,eds.A.Evans et al.(Kluwer Academic Publishers,Dordrecht). 127-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "A Unified Scheme for Dwarf Nova-Type Variables" Advance in Astron.&Astrophys.,"Physics of Accretion Disks-Advection,Radiation,and Magnetic Fields,eds.S.Kato et al.(Gordon & Breach Sci.Publ.,Amsterdam). 2. 105-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tsugawa et al.: "Disk Instability Model for AM CVn Stars" Advance in Astron.&Astrophys.,"Physics of Accretion Disks-Advection,Radiation,and Magnetic Fields,eds.S.Kato et al.(Gordon & Breach Sci.Publ.,Amsterdam). 2. 115-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Nakamura et al.: "Disk-Coronal Accretion Disk Model for Black Hole Candidates" Advance in Astron.&Astrophys.,"Physics of Accretion Disks-Advection,Radiation,and Magnetic Fields,eds.S.Kato et al.(Gordon & Breach Sci.Publ.,Amsterdam). 2. 167-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tsugawa et al.: "Disk Instability Model for AM Canum Venaticorum Stars" Pub1.Astron.Soc.Japan. 49. 75-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki et al.: "Repetitive Rebrightening in the Dwarf Nova EG Cancri" Pub1.Astron.Soc.Japan. 49. L19-L23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.M.Jefferies et al.: "Sounding the Sun's Chromosphere" Astrophys.J.485. L49-L52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Instabilities in Accretion Disks of Cataclysmic Variables:A unification Model for Dwarf Nova Outburst" IAU Colloq.No.163,Accretion Phenomena and Related Outflows,eds.D.T.Wickramasinghe et al.(PASP Conference Series,121,San Francisco). 269-278 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Dwarf nova outbursts:a unification theory" Accretion Disks-New Aspeets,eds.E.Meyer-Hofmeister et al.(Springer-Verlong,Berlin Heidelberg). 92-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki, S.Shimizu, and M.Tsugawa: "Repetitive Rebeightening in the Dwarf Nova EG Cancri." Publ.Astron.Soc.Japan. 49. L19-L23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.M.Jefferies, Y.Osaki, H.Shibahashi, J.W.D'Silva, and T.L.Duvall Jr.: "Sounding the Sun's Chromosphere." Astrophys. J.485. L49-L52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Instabilities in Accretion Disks of Cataclysmic Variables : A unification Model for Dwarf Nova Outburst." In "IAU Colloq. No.163, Accretion Phenomena and Related Outflows, " eds.D.T.Wickramasinghe, G.V.Bicknell and L.Ferrario, (PASP Conference Series, San Francisco). 121. 269-278 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Dwarf nova outbursts : a unification theory." in "Accretion Disks-New Aspects, " eds.E.Meyer-Hofmeister and H.Spruit (Springer-Verlag, Berlin Heidelberg). 92-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi