研究課題/領域番号 |
07454054
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
御手洗 志郎 九州大学, 理学部, 助手 (00108648)
|
研究分担者 |
中村 裕之 九州大学, 理学部, 助手 (70172434)
黒柳 登喜夫 九州大学, 名誉教授 (70037159)
郷農 靖之 九州大学, 理学部, 助教授 (50016127)
|
キーワード | Si・ボール / 荷電粒子多重度測定装置 / プランジャー装置 / 寿命測定 / ドップラー・シフト / ΔE-Si検出器 / 超変形 / N=Z核 |
研究概要 |
1、高精度のプランジャーシステムの開発 ΔE-Si検出器への蒸発荷電粒子の入射を妨げないようにターゲットと反跳核キャッチャーの設計・製作を行った。ターゲットとキャッチャー間の距離は静電容量により測定した。これらの開発により、荷電粒子多重度測定装置の性能を保ちながら、Doppler shift Recoil-Distance Methodによりpsecからnsec領域の寿命測定が可能になった。 2、Si・ボールの改良 現行のSi・ボールは12個の5角形のSi検出器から成り立っているが、プランジャー装置のターゲット・キャッチャー部をSiボール内部に納めるために新たに20個の6角形のΔE-Si検出器を導入して、既存のSi検出器と共に大きな内部空間(内接球の直径で約8.5cm)を確保する事ができた。 3、真空チェンバーの設計・製作 重イオン融合反応に伴う荷電軽粒子の多重度測定装置であるSi・ボールとプランジャー装置の同時使用を可能にし、かつ最前方に於かれた高分解能Ge検出器によりγ線を高検出効率で測定するために、コンパクトな真空チェンバーを設計・製作することが出来た。 4、その他 (1)既設のプランジャー装置による^<145>Smの実験を終了しその解析を進めている。これにより^<145>Smの準位構造に於ける定量的な議論が進み、準粒子状態への理解が進んだ。これらの経験は今回の装置の設計に於いて非常に有益であった。 (2)Si・ボールを用いて、A=60-80領域のN=Z近傍核の超変形状態および種々の形状状態の探索の実験を国内のガンマ・スペクトロスコピー共同実験として行ない、Zn-Geの多くの核種に於ける低励起状態の準位構造について新たな知見を得た。 *当研究計画は予定通りに遂行されており、大きな問題は生じていない。
|