• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

非破壊100テスラマグネットによる磁化測定

研究課題

研究課題/領域番号 07454082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関大阪大学

研究代表者

金道 浩一  大阪大学, 極限科学研究センター, 助教授 (20205058)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードパルスマグネット / 強磁場 / 100テスラ / 磁化測定
研究概要

初年度、マグネット作製において重要な二点を発見した。ひとつはコイル部はエポキシ樹脂等を流し込むことによって一体化させる必要があること。もうひとつはコイル部を外部からマルエージング鋼によってバックアップすることで線材の強度を実質的に上げることが可能なことである。これによって、銅線を使ったマグネットで20mmφの空間に60テスラを発生することに成功した。
次年度はコイルの線材強度に対する依存性をしらべた。結果は、銅銀合金線を使ったマグネットで71テスラを18mmφの空間に発生することに成功した。
最終年度、71テスラを発生することに成功したマグネットの再現性及び耐久性を調べて、69テスラを8回連続的に発生可能である事が分かった。実際の測定においては65テスラまでの磁化曲線を液体ヘリウム温度で測定した。我々はさらに磁場の上昇を目指し、このマグネットの内側に1層コイルを追加してテストを行ったところ、内径13.5mmの空間に77テスラの磁場を発生した。しかし、この結果を解析すると、追加した1層コイルと外側のコイルとで発生している磁場がそれぞれ8テスラと69テスラであり、外側のコイルが十分に機能していないことが分かった。この結果を追加したコイルの外側に及ぼす影響のために生じていると考え、内側のコイルのみを補強する目的でマルエージング鋼製のパイプを1層コイルの外側に配置してテストを行ったところ80.3テスラの磁場を10.5mmの空間に発生した。これは外側のコイルが71テスラを発生しており、目的が達成されていることが確認された。この磁場は非破壊で実用的な空間に発生するタイプとしては世界最高記録である。今後、二層目以降のコイルに対してもマルエージング鋼による補強を行う事で100テスラの発生が可能と考えられ、本研究課題である100テスラでの磁化測定への大きな前進を示している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Takeuchi: "Coupled spin-lattics transition in U_2Rh_3Si_5 : Thermal expansions and magnetization" Phys.Rev.B. 56. 10778-10781 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Settai: "Single crystal growth and magnetic properties of CeRh_2Si_2" J.Rhys.Soc.Jpn.66. 2260-2263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Fukuda: "Negative temperature dependenceof electrical resistivity in Ti-Ni alloys" Physica B. 237-238. 609-611 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Umeo: "Magnetic properties of the heavy-fermion antiferromagnet Ce_7Ni_3" J.Phys.Soc.Jpn.66. 2133-2137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugiyama: "Metamagnetic magnetization in DyCu_2" Physica B. 230-232. 748-751 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hori: "″Giant magnetoresistance″ and the magnetic phase transtion in TbNiSn" Phys.Lett.A. 224. 293-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takeuchi: "Coupled spin-lattice transition in U_2Rh_3Si_5 : Thermal expansions and magnetization" Phys.Rev.B. 56. 10778-10781 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Settai: "Single crystal growth and magnetic properties of CePh_2Si_2" J.Phys.Soc.Jpn.66. 2260-2263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Fukuda: "Negative temperature dependence of electical resistivity in Ti-Ni alloys" Physica B. 237-238. 609-611 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Umeo: "Magnetic properties of the heavy-fermion antiferromagnet Ce_7Ni_3" J.Phys.Soc.Jpn.66. 2133-2137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sugiyama: "Metamagnetic magnetization in DyCu_2" Physica B. 230-232. 748-751 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hori: ""Giant magnetoresistance" and the magnetic phase transition in TbNiSn" Phys.Lett.A. 224. 293-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi