• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

有機ケイ素の特性を活用した有用天然物の立体選択的不斉合成

研究課題

研究課題/領域番号 07454164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 嘉彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (40026018)

研究分担者 杉野目 道紀  京都大学, 工学研究科, 助手 (60252483)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード有機ケイ素化合物 / オレフィンのビス-シリル化反応 / パラジウム(0)イソニトリル錯体 / 炭素-ケイ素結合の酸化的変換 / 立体選択的分子内ビス-シリル化 / 立体選択的分子内ビス-シリル化
研究概要

先に、本研究者らは光学活性3-(1,4-ペンタジェニル)フェニルカルビノールの種々のジシラニルエーテルについてバラジウム錯体触媒による分子内ビス-シリル反応を検討し、生成物である三置換シラ・テトラヒドロフランを高立体選択的に合成することが出来た。この分子内ビス-シリル化反応ではオレフィンのジアステレオトピックな面選択が高度に制御されていることが注目される。こうして得た(R, R, R)-2-シラテトラヒドロフラン誘導体から出発して抗腫瘍性物質、(-)-アヴェナシオリドの全合成を達成した。先ず五員環上のビニル基をロジウム触媒によるハイドロボレーションし、つづいて酸化して相当する一級アルコールとした後、二つの炭素-ケイ素結合を酸化的に切断し、立体化学を保持したまま水酸基に変換した。水酸基の保護、脱保護の後、一級アルコールを酸化してビス-ラクトン化合物とし、一方のラクトン環にメチレネションして効率的に(-)アヴェノシオリドを得た。本研究はシリル基がフッ素イオン存在下に酸化されて水酸基に変換できる、いわゆる「マスクされた水酸基」と見て、炭素-ケイ素結合の立体選択的形成から複雑な天然物の合成をアプローチする、新規合成ルートを示すものである。

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi