• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

FTラマン分光法によるバナジウム(III)錯体の溶液構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454174
研究機関富山大学

研究代表者

金森 寛  富山大学, 理学部, 教授 (00019001)

キーワードバナジウム / 錯体 / ラマンスペクトル / 溶液構造
研究概要

ホヤの血球細胞の中には、95%以上の3価バナジウムイオンと5%以下の4価バナジウムイオンが硫酸イオンと共存して存在している。従って、水溶液中における3価および4価バナジウムイオンと硫酸イオンの相互作用を調べることは、生物学的にも大きな意味を持つ。そこで、VOSO_4とV_2(SO_4)_3の水溶液のラマンスペクトルを測定した。これらのバナジウム塩水溶液のスペクトルには、フリーの硫酸イオンに帰属されるバンド以外に、VOSO_4 では、1056cm^<-1>に1本、V_2(SO_4)_3では、1012,1041,1059cm^<-1>に3本のバナジウムに配位した硫酸イオンに帰属できるバンドが観測された。これは水溶液中で硫酸イオンがバナジウムに直接配位することによって、硫酸イオンの対称性が低下し縮重振動が分裂したために現れたものと考えられる。遊離の硫酸イオンによる983cm^<-1>のバンドと1060cm^<-1>付近のバンドとの相対強度は、4価硫酸バナジウムの場合よりも3価硫酸バナジウムの方がかなり大きく、3価バナジウムイオンと硫酸イオンの会合定数が4価バナジルイオンとのものより大きいことを示唆している。3価硫酸バナジルのスペクトルで、1012と1041cm^<-1>に2本のバンドが観測されたことは、興味深い。すなわち、硫酸イオンがバナジウムに単座配位した場合は、硫酸イオンの対称性はC_<3V>に低下し、1060cm^<-1>付近に1本の強いバンドが現れることが、単座配位した硫酸イオンを含む固体のラマンスペクトルから明らかにされている。従って、1012と1041cm^<-1>の2本のバンドは、キレート配位した硫酸イオンの振動と考えることができ、3価硫酸バナジウムの溶液中には、2種類の形式で配位した硫酸イオンが存在することがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 金森寛 他2名: "Heptacoordinate Vanadium(III) Complexes Containing a Didentate Sulfate Ligand X-Ray Structures of {V_2(SO_4)_3{N,N'-bis(2-pyridylmethy)-1,2-ethanediamine}_2}and {V(SO_4){N,N,N',N'-tetrakis(2-pyridylmethyl)-1,2-cthanediamine}} and their solution properies" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 69・10. 2901-2909 (1996)

  • [文献書誌] 金森寛 他2名: "Reduction of Vanadium(IV) to Vanadium (III) by Cysteine Methyl Ester in Water in the Presence of Amino Polycarboxylates" Chemistry Letters. 5. 423-424 (1997)

  • [文献書誌] 金森寛 他5名: "Stucture and Magnetic Properties of Dinuclear Vanadium(III) Complexes with Alkoxo Bridge" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 70・12. 3031-3040 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi