• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

血液型関連遺伝子の集団遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07454206
研究種目

一般研究(B)

研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 助教授 (30192587)

研究分担者 植田 信太郎  東京大学, 大学院・理学系, 助教授 (20143357)
キーワード分子進化 / ABO血液型 / チンパンジー / ネットワーク法 / 分子系統樹 / 糖転移酵素
研究概要

(1)O型のチンパンジーのgenomicDNA9個体分を,米国の共同研究者から譲り受け,まずSSCP分析を行った。ホモ接合体と考えられる3頭について,ABO血液型遺伝子の部分塩基配列を決定した結果,3配列すべてがチンパンジーのA型対立遺伝子から派生していることが示された。そのひとつはA型対立遺伝子のひとつと同一の配列を持っており,もうひとつはそれと1塩基しか異なっていなかったので,糖転移酵素の機能を失ったのは,別の部分の配列における突然変異のためと思われる。一方,残るひとつの配列では9塩基の欠失が見られたので,この突然変異が酵素活性の失活に寄与した可能性が大きい。現在論文を作成中である。
(2)遺伝子の系統樹を復元する際,並行突然変異が生じていたり組換えが生じていたりすると,系統樹推定に誤りが生じやすい。したがって,分岐の程度が小さい塩基配列の進化を解析する際には,系統樹より一般的なグラフの形式である「ネットワーク」をまず構築することが必要である。このネットワーク法を用いて霊長類のABO血液型遺伝子の塩基配列データを分析した結果,B型対立遺伝子がヒト・ゴリラ・ヒヒの系統で独立に祖先型のA型対立遺伝子から生じたこと,ヒトのO-1型対立遺伝子は,A型対立遺伝子とO-2型対立遺伝子のあいだの遺伝子内組換えによって生じた可能性が高いこと,の2点が推測された。また,ABO血液型遺伝子とホモロジーのある他の遺伝子との比較も行ない,これらの遺伝子族がおそらく脊椎動物の出現以前にすでに存在していたと推定した。本研究は米国ラホヤ癌研究所の山本文一郎博士との共同研究であり,現在論文を作成中である。
(3)東京都赤十字血液センターの小笠原健一郎博士らとの共同研究でヒト(日本人健常者)のABO血液型遺伝子データのネットワーク分析を行ない,現在Human Geneticsに論文が印刷中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Saitou N.: "A genetic affinity analysis of human populations." Human Evolution. 10. 17-33 (1995)

  • [文献書誌] Ishida N.et al.: "Mitochondrial DNA sequences of various species of the genus Equus with a special reference to the phylogenetic relationship between Przewalskii's wild horse and domestic horse" Journal of Molecular Evolution. 41. 180-188 (1995)

  • [文献書誌] Ogasawara K.et al.: "Extensive polymorphism of ABO blood group gene:1.Three major lineages of the alleles for the common ABO phenotypes." Human Genetics. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] Kurosaki K.et al.: "Sequence variation found in the flanking refion of a trimeric short tandem repeat at the PLA2 locus:its considerable effect on estimating alleles" Jpn.J.Legal Med.50. 1-5 (1996)

  • [文献書誌] Tanabe H.et al.: "Comparative gene mapping of orthologous immunoglobulin Cε1 gene (IGHE)in five species of non-human primates by fluorescence in situ hybridization" Cytogenet.Cell Genet.70. 239-242 (1995)

  • [文献書誌] Tanabe H.et al.: "Molecular anatomy of human chromosome 9:comparative mapping of the immunoglobulin processed pseudogene Cε3 (IGHEP2)in primates" Cytogenet.Cell Genet.(印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi