研究概要 |
野外生態調査:タカサゴシロアリおよびオオシロアリの野外調査は、沖縄県の西表島と石垣島および鹿児島県の屋久島において6月に調査を行なった。環境条件、コロニー密度について適切な調査区画(1ヘクタール程度)を設定し、区画内のコロニーのマッピングおよびDNAの実験材料の採集を行なった DAN分析:野外から取ってきた資料に対してDNAフィンガープリント法を用いて、コロニー内血縁度、近交係数を求めるための実験をした。そして,それぞれの種のコロニー内およびコロニー間の血縁度のデータを得た. 論文作製:クロヤマアリに関しては、前年度までに野外調査によって明らかにされた多女王化のしくみ、および実験室での多女王間の血縁関係のDNAフィンガープリント法による解析に関する論文を作製し,Zoological Scienceに投稿した.タカサゴシロアリおよびオオシロアリにおいては,近親交配が実際に起こっているか、そのため血縁度が上昇しているか、多巣化によって近隣コロニー間に血縁関係があるかを検証し。また、地域集団における血縁者の分布に、分巣方式の増殖がどのように計響を与えているかを分析した。そして,その内容の一部はInsectes Sociauxやsociobiologyなどに発表した.
|