• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

カイコ貯蔵タンパク質受容体の構造ならびに機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07454229
研究機関東京都立大学

研究代表者

泉 進  東京都立大学, 理学部, 助教授 (10145659)

研究分担者 富野 士良  東京都立大学, 理学部, 教授 (30101075)
キーワードカイコ / 脂肪体 / 体液タンパク質 / 貯蔵タンパク質 / 受容体 / cDNA / クローニング / 免疫組織化学
研究概要

完全変態昆虫の幼虫体液中には、「貯蔵タンパク質」と総称される分子量約500,000の6量体タンパク質が高濃度に依存する。これらタンパク質は幼虫摂食期の脂肪体で大量に合成され体液中に分泌されるが、摂食停止期から蛹期にかけて脂肪体細胞に選択的に再吸収され、タンパク質顆粒として貯蔵される。本研究では昆虫脂肪体におけるタンパク質の選択的取り込み機構を解明するため、カイコ貯蔵タンパク質SP1を対象として、SP1結合タンパク質の脂肪体細胞における局在性の解析とSP1結合タンパク質cDNAのクローニングおよびその機構解析を目的とした。
精製SP1結合タンパク質に対するポリクローン抗体を用いて免疫電顕法によりこのタンパク質の細胞内局在を調べた結果、SP1結合タンパク質が細胞内膜系および基底膜近傍に集中していることが示唆された。また、イムノブロット法による解析の結果、SP1結合タンパク質は、5齢幼虫中期から終期の脂肪体で発現し、蛹期には消失することが判明した。
SP1結合タンパク質に対するcDNAクローニングのため、カイコ脂肪体cDNA発現ライブラリーを抗SP1抗体をプローブとしてスクリーニングし、0.6〜2.6kbのインサートDNAを有する数株のSP1結合タンパク質cDNAクローンが単離された。このcDNAをプローブとしたRNAブロット解析から、5齢中期脂肪体細胞中には約3kbのSP1結合タンパク質mRNAが存在し,幼虫終期には消失することが確認された。
cDNAの部分塩基配列より推定された197アミノ酸残基からなる一次構造中には。推定糖鎖結合配列が2箇所確認された。コンピューターによるDNAデータベースの検索の結果、この一次構造と類似性を示すタンパク質は検出されなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kishimoto,A.: "Analysis of plasma prolein synthesis in primary caltures of fat body cells of the silkworm,Bonbyx mori." Zoologlcal Science. 13巻Supplement. 52-52 (1996)

  • [文献書誌] Wang,J.: "Purification and cDNA cloning of SP-lreceptor of Bombyx mori." Zoological Science. 13巻Supplement. 48-48 (1996)

  • [文献書誌] Takemae,H.: "Analysis of DNA-binding profeins that interact with 5'flanking regions of storage protein gere." Zoological Science. 13巻Supplement. 48-48 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi