• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

知識集約型機械設計支援システムの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455069
研究種目

一般研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

冨山 哲男  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (60197944)

研究分担者 梅田 靖  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (40242086)
キーワード知識集約型工学 / 機械設計 / CAD / 製品ライフサイクル
研究概要

本研究は、大量に集積した多様な知識(それも記号型知識のみならずメディア型知識も含む)をフレキシブルに利用していき、より多くの付加価値を創造していく知識集約型工学(Knowledge Intensive Engineering)の考え方を機械設計支援システムを実現するための基礎研究を目的としている。具体的には以下の3点に取り組む。
(1)記号型知識とメディア型知識のハイパーテキスト技術とネットワーク技術に基づく統合に関する基礎研究。
(2)製品のライフサイクル全体(設計、製造、運用、保全、再利用、再生、廃棄等)にわたる知識を扱うための基礎研究。
(3)知識集約型機械設計支援システムの基礎技術とプロトタイプシステムの研究開発。
平成7年度は、(1)に関しては購入した備品を用いてハイパーテキスト対応型設計ドキュメントシステムの構築を開始した。また(2)(3)に関しては、知識集約型機械設計支援システムの基本構想を検討し、この開発は当研究室で従来より開発しているシステムを拡張して行えばよいことがわかった。また、製品ライフサイクルに関する知識を扱うサブシステムのプロトタイプも一部、構築を始めた。
また来年度は、製品のライフサイクル全体に関する記号型、メディア型知識を統一的に扱うハイパーテキスト型設計ドキュメントシステムの構築を完成する。さらに最終年度にはケーススタディを行って、単なるドキュメントシステムではない知識集約型機械設計支援システムの考え方の検討を行う予定である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2014-04-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi