• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

慣性運動物体の非衝撃的な把握の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関豊田工業大学

研究代表者

梅谷 陽二  豊田工業大学, 工学研究科, 教授 (20013120)

研究分担者 黄 声揚  豊田工業大学, 工学研究科, 紹聘研究員 (60268034)
山田 陽滋  豊田工業大学, 工学研究科, 助教授 (90166744)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードロボット / 宇宙用ロボット / 衝撃の力学 / マニピュレータハンド / 触覚センサー / すべり覚センサー / 形状覚センサー
研究概要

本研究は,把持部に滑りセンサーを持つ自由移動型の作業用宇宙ロボットによって,外力駆動されていない慣性運動中の対象物体をできる限り非衝撃的に把持する方法を研究することを目的としている.
まず,平成7年度では,掌中に囲い込んだ物体を出来るかぎり非衝撃的に把持するプロセスを考察した.すなわち,各指関節に等分に衝撃力や回転運動量の負荷が分散されるようなマニピュレータ・コンフィギュレーションを,仮想質量の概念と各関節に誘起される関節加速度の仮想ロータ慣性を導入することによって求めた.このような力学を用いて,各関節に等分に衝撃負荷が分散されるようなマニピュレータ・コンフィギュレーションの理論的に求めた.つぎに,回転運動検出用すべりセンサーを開発し,いくつかのプロトタイプを製作した.
平成8年度は,まず既設の空気浮上ベッドを用いて2次元モデルによる総合的な実験を行なった.また,回転運動検出用すべりセンサーの試作も行なった.衝撃を緩和するための把持方法は,把握される物体が多くの指に囲まれ衝突を繰り返しながら次第に把持される,と言うプロセスである.しかし実際に把握できる対象物体はおそらく並進速度や回転速度き小さいものに限られるだろうと思われる.次に,回転検出用の滑りセンサーの開発は順調に行なわれた.この種の触覚センサーの共通的な課題は,どのような滑り感覚を知覚するのか,検出感度とレンジをどれほど要求するのか,そしてライフはどうか,である.宇宙用のセンサーでは,ライフは重要であるが本研究では未着手に終わった.しかし回転滑り用の十分な感度を持ったセンサは開発できた.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 森田裕之,梅谷陽二: "被覆の柔軟性を利用した形状センシング" 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 1079-1080 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西垣勝,梅谷陽二: "非マトリクス配置が可能な動的触覚センサ素子の開発" 計測自動制御学会第5回ロボットセンサシンポジウム予稿集. 193-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 梅谷陽二他: "動的触覚イメージャ" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 941-942 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西垣勝,梅谷陽二: "PVDFフィルムを利用した動的触覚センサ" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会:95講演論文集. 1200-1203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水口尚宏,梅谷陽二: "動的触覚イメージャの開発" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会:95講演論文集. 726-729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田陽滋他: "3軸力覚・振動覚を有する触覚センサの開発と物体の並進・回転滑り識別への応用" 日本ロボット学会誌. 13・4. 539-544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Morita, Y.Umetani, et al.: "Shape Sensing from Areal Contact on the Soft Covering" Proc.of 14th Anual Meeting Robotics Society of Japan. 1079-1080 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Nishigaki, Y.Umetani, et al.: "Development of A Dynamic Tactile Sensor Element Molded in A Non-Matrix Form" Proc.of 5th Sensor Symposium. 193-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Umetani, et al.: "Dynamic Tactile Imager" Proc.of 13th Anual Meeting Robotics Society of Japan. 941-942 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Mizuguchi, Y.Yamada, et al.: "Development of A Dynamic Tactile Imager" Proc.of JSME Robotics Mechatronics Sympopsium '95. 726-729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishi, Y.Umetani, et al.: "Dynamic Tactile Sensor Using PVDF Film" Proc.of JSME Robotics Mechatronics Symposium '95. 1200-1203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamada, et al.: "Tactile Sensor with 3-Axis Force and Slip Vibration Sensing Functions and Its Application to Distinguish Rotational Slip from Translational One" J.of Robotics Society of Japan. Vol.13, No.4. 539-544 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi