• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ホモポーラ型ベアリングレスモータとその制御法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455117
研究種目

一般研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

深尾 正  東京工業大学, 工学部, 教授 (10016545)

研究分担者 千葉 明  東京理科大学, 理工学部, 講師 (30207287)
道岡 力  東京工業大学, 工学部, 助手 (40262282)
キーワードホモポーラモータ / ベアリングレスモータ / 同期電動機 / 磁気浮上 / 突極機 / 高速モータ
研究概要

従来にない新しい形式のモータであるので、モータの特性の検討と、ベアリングレス化した時の特性の検討ができるように、転がり軸受を着脱できる構造の回転機を試作した。また、これを駆動するためのインバータおよびその制御装置、さらに、回転子を磁気浮上するための、回転子位置制御用インバータとその制御装置を製作した。
これらの試作装置による実験と理論的検討から以下の結果を得た。
1.電動機定数の測定の結果、インダクタンスは逆突極性を示すこと、漏れインダクタンスが比較的大きいことが明らかになった。
2.回転子を転がり軸受で支持して、6000rpmまでの無負荷運転を実現した。この結果、界磁電流の調整で、力率進み・遅れの両領域での運転が可能であることを確認した。
3.回転子の突極のために空隙のパ-ミアンスは方形波状、位置制御巻線の起磁力は正弦波と仮定して、半径方向力の計算式を導出した。この結果、半径方向力は回転子突極の位置によらず一定であること、起磁力分布に高調波分が含まれるときには、回転角度に応じて半径方向力は変動するが、その大きさは、基本波に起因する半径方向力の一定値成分に比べて十分小さいことを明らかにした。このことから、直流の位置制御巻線電流で回転子を磁気支持できることが明らかになった。
4.試作機を用いて、片側を転がり軸受で支持し、2軸の浮上制御試験を行い、4500rpmまでの磁気支持運転を実現した。この実験により、位置制御電流は直流で良いことが確認できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 道岡力: "ホモポーラ形モータの無負荷運転特性" 平成8年電気学会全国大会講演論文集. 5. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi