研究概要 |
植生が都市および周辺の気候緩和に果す役割について,次の項目に関して研究を行い,植生効果が極めて大きいことを示した. (1)数値シミュレーション:大気流,植生層内気流について,流れの基礎方程式(Navier-Stokes eqs.),熱拡散方程式,水蒸気拡散方程式,植生からの潜熱放出式・蒸発散式等を並列的に解く数値シミュレーション・モデルを開発した.また,植生層内の流れの乱流モデルに,LES(large eddy simulation)法を拡張した新しい式を提案しシミュレーション・プログラムに組み込んだ. このシミュレーション・モデルを用いて周りに植生を配した3次元建物周りの風・温度場の数値シミュレーションを行い,植生による気温降下の効果を示した.その結果,夏期の日中の気温は日射により約5℃以上も上昇するのに反し,建物前面に生け垣を配するだけで一般流の大気温よりの気温上昇は抑制され,さらに数度の温度降下が期待できることを明らかにした. (2)サーモグラフによる実測:上記(1)の結果を検討するために,夏期に市街地内の変電所および中央大・多摩キャンパスで赤外線放射温度計による建物および周辺の森林の温度測定を行い,数値シミュレーション結果の妥当性を確認した. (3)リモート・センシングによる検討:植生の多い松江市周辺についてリモートセンシング・データの解析を行い,植生指標NDVIと気温逓減の関係を明らかにし,さらに蒸発量の推定法を提案し,その信頼性の検討を行った.
|