研究課題/領域番号 |
07455219
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 博嗣 名古屋大学, 工学部, 助教授 (80157867)
|
研究分担者 |
黒川 善幸 名古屋大学, 工学部, 助手 (50242839)
谷川 恭雄 名古屋大学, 工学部, 教授 (70023182)
|
キーワード | 粒状体モデル / コンクリート / 粘弾塑性 / サスペンション要素法 / 破壊解析 / 高速載荷 / クラック / 圧縮変形挙動 |
研究概要 |
1.粘弾塑性サスペンション要素解析手法の開発 現有の2次元プログラムを3次元に拡張するとともに、細部に至る多数の境界条件を整備した。以下に、主な修正点を列挙する。 1-a)サスペンション要素の破壊条件:単純な摩擦降伏関する破壊条件を非線形に拡張した。 1-b)繰返し載荷:衝撃の伝播を扱うために、弾性および塑性領域に関する繰返し挙動の再現を試みた。 1-c)自由度の拡張:3次元問題に対応し、節点の回転を考慮し、大変形問題に適用した。 2.入力データの整備 1.で開発したプログラムに用いる入力データを得るために、既往の実験結果を整理した。 2-a)モルタルマトリックスの構成則:引張およびせん断の破壊条件。 2-b)骨材とマトリックスの付着特性:特に付着破壊後のすべり挙動。 3.コンクリートの応力-ひずみ曲線の解析および検証実験 1.および2の成果より、コンクリート円柱供試体の破壊挙動のシミュレーションを行い、載荷速度、供試体の形状および寸法、粗骨材の位置のバラツキなどの要因が、その破壊過程や応力-ひずみ曲線に与える影響を検討した。また、小型の供試体を用いて同条件で実験を行い、解析結果と比較した。 4.アコースティック・エミッション(AE)現象の解析および検証(谷川) 1.および2の成果より、コンクリートの破壊過程で生じるAE弾性波の発生シミュレーションを行い、引張破壊とせん断破壊の差異、カイザー効果の機構などについて解析的な検討を行った。
|