• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

新しい多層木質構造の耐震性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455228
研究種目

基盤研究(B)

研究機関工学院大学

研究代表者

宮澤 健二  工学院大学, 建築学科, 助教授 (10100372)

キーワード接合部 / 繰り返し加力実験 / 常時微動 / 在来軸組 / 剛接架構 / 面材耐力壁 / 非線形解析
研究概要

今年度は、大凡次の研究を行った。
(1)在来軸組工法接合部の荷重-変位特性に関する研究
当初計画ではあまり重要視していなかったものであるが、阪神淡路大震災の発生によりその重要性が指摘された。今年度は特に圧縮、引張及び圧縮・引張交番加力繰り返し加力実験を行い、荷重-変位特性を得た。
(2)在来軸組工法耐力壁(筋かい及び面材)の荷重-変位特性に関する研究
昨年に引継ぎ耐力壁の繰り返し加力実験を行い、荷重-変位特性を得た。そしてその非線形特性と動的終局設計法のための資料を得た。
(3)実大住宅の振動実験と解析的研究
昨年度行った在来軸組工法住宅の実大振動実験結果の詳細分析を行い、接合部履歴特性の考察を行った。
(4)トラスドラーメン構造の実験研究
狭小間口の住宅用として、木質トラス部材をネ-ルプレートで接合した門形架構を提案するため、繰り返し加力実験を行った。2,730〜3,640mmスパンの架構4体の実験を行った。そして、今まで検討してきた集成材剛接ラーメン架構の実験結果と合わせ、剛性、非線形特性等を比較検討した。トラスドラーメン構造が施工簡単でロ-コストの割には高い剛性と強度が期待できることが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 宮澤、小原: "A Study on Damages of Wooden Houses due to the 1995 Hyogo-Ken Nanbu Earthquake" Pro.of Inter.Wood Engi.Conf.Vol.1. 1-339-346 (1996)

  • [文献書誌] 角谷、宮澤、大橋、坂本: "軸組構法住宅の実大振動実験(A棟)(その4)" 日本建築学科大会(近畿)学術講演梗概集. C-1. 135-136 (1996)

  • [文献書誌] 北野、宮澤、大橋、坂本: "軸組構法住宅の実大振動実験(B棟)(その1)" 日本建築学科大会(近畿)学術講演梗概集. C-1. 137-138 (1996)

  • [文献書誌] 宮澤、大橋、坂本: "軸組構法住宅の実大振動実験(B棟)(その2)" 日本建築学科大会(近畿)学術講演梗概集. C-1. 139-140 (1996)

  • [文献書誌] 岸川、小原、宮澤: "軸組構法住宅の実大振動実験(F棟)(その1)" 日本建築学科大会(近畿)学術講演梗概集. C-1. 153-154 (1996)

  • [文献書誌] 小原、岸川、宮澤: "軸組構法住宅の実大振動実験(F棟)(その2)" 日本建築学科大会(近畿)学術講演梗概集. C-1. 155-156 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi