研究課題/領域番号 |
07455238
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中村 攻 千葉大学, 園芸学部, 教授 (10092074)
|
研究分担者 |
木下 勇 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (80251148)
藤井 英二郎 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (40125951)
|
キーワード | 子ども / 犯罪 / まち / 公園 / 道路 / 緑地 |
研究概要 |
初年度は、国内外の既往の研究を集収し、そこにみられる特徴をまとめ、本研究の仮説設定をおこなった。集収した文献は110文献に及んだ。既往研究の特徴は、子どもの犯罪に関するものは極めて少なく、対象は成人をも含めたものが一般的であり、分析の視点も、犯罪心理学、犯罪社会学といった分野が中心であり犯罪空間に着目したものは極めて少ないことが確認された。これをふまえて、本調査を実施した。調査対象としては東京都の江東区から9校、葛飾区から9校の18校を地域条件(土地利用、学校規模等)の相違を参考にして選出した。各校の4、5、6年の全児童を対象に犯罪の有無、犯罪時の季節・時間・行為・相手の特徴を調べ、犯罪空間を"まちの地図"と"公園の地図"の上にプロットさせた。 次年度は、得られたデーターを作表・分析すると同時に、各学区ごとに犯罪マップを作成し、危険空間の抽出をおこなった。これらをふまえて、各危険空間を現地踏査し、写真撮影と周辺住民へのヒアリングを実施した。 現在までに得られている成果は、各地区共通して、子どもの被犯罪率は30%前後と高く、罪種としては、男子は粗暴犯、女子は風俗犯が多いことが注目される。季節としては8、9月と1、2月が多く、時間帯としては、「15〜17時」が一番多く、次いで「17〜19時」となっている。犯罪空間としては「公園」「道路」次いで「緑地」が高く「建物の中」も多い。
|