• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

実測調査に基づいたデルフォイのアテナ・プロナイア神域の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455250
研究機関熊本大学

研究代表者

伊藤 重剛  熊本大学, 工学部, 助教授 (50159878)

研究分担者 林田 義伸  都城高等工業専門学校, 助教授 (00149999)
両角 光男  熊本大学, 工学部, 教授 (50040449)
キーワードデルフォイ / 地中海古代 / アテナ・プロナイア神域 / 古代建築 / 設計法 / 施行法
研究概要

1)遺構現状図面の作成
デルフォイのアテナ・プロナイア神域の「トロス(円形建物)」の調査は、平成7年に引き続き、平成8年の夏に行われた。(科学研究費国際学術研究による)本研究では、この現地調査をもとにトロスについて縮尺1/30の平面図、断面図、および解体された大理石部材の縮尺1/5の図面を作成した。平面図については、7年に空中撮影した写真をもとに日本で図化した図面を、現地でさらに手を入れて完成した。
2)設計法および施工法の分析
トロスは地盤の緩みで変化し、本来の直径が不明確であった。分析の結果、基壇の直径は13.4870mと計算され、古代尺の45尺と考えられる。各部は他のギリシア建築と同様に、比例をもとに設計されているが、アテネのパルテノン神殿と似た4:9の比例が見られ、材料がアッティカのペンテリ産の大理石であることと合わせて、興味深い事実を示している。
3)本研究の評価
本研究のまず第一の価値は、研究の一級資料として遺構のドキュメントを作成したことである。なぜなら、今回得られた詳しい遺構の図面と寸法データは、何にも代え難いものであり、世界中の研究者に共有されるものとなるからである。第二の価値は、これらの結果をもとに建築の設計および施工の点から分析をし、トロスの建築的な研究の面から新しい知見を得たことである。その結果については、日本建築学会九州支部の研究報告に発表した。この研究はまだ途上にあるが、今後さらに研究を進めるつもりである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伊藤重剛, 他1名: "デルフィのマッシリア人の宝庫の現況-古代ギリシア建築調査1994(,)" 日本建築学会計画系論文集. 496(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 伊藤重剛, 他6名: "地中海古代都市の研究(90)デルフィのトロス調査報告1996(1)遺構の概況" 日本建築学会九州支部研究報告. 36号.3. 473-476 (1997)

  • [文献書誌] 林田義伸, 他6名: "地中海古代都市の研究(91)デルフィのトロス調査報告1996(2)オーダーの復元について" 日本建築学会九州支部研究報告. 36号.3. 477-480 (1997)

  • [文献書誌] 伊藤重剛, 他5名: "地中海古代都市の研究(92)デルフィのトロス調査報告1996(3)入口の復元について" 日本建築学会九州支部研究報告. 36号.3. 481-484 (1997)

  • [文献書誌] 堀内清治, 他5名: "地中海古代都市の研究(93)デルフィのトロス調査報告1996(4)比例について" 日本建築学会九州支部研究報告. 36号.3. 485-488 (1997)

  • [文献書誌] 伊藤重剛, 他5名: "地中海古代都市の研究(94)デルフィのドリス式宝庫調査1995(3)クランプ" 日本建築学会九州支部研究報告. 36号.3. 489-492 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi