研究課題/領域番号 |
07455305
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
橋本 伊織 京都大学, 工学研究科, 教授 (40026076)
|
研究分担者 |
加納 学 京都大学, 工学研究科, 助手 (30263114)
長谷部 伸治 京都大学, 工学研究科, 助教授 (60144333)
|
キーワード | スケジューリング / 自律分散システム / 組合せ最適化 / オブジェクト指向 / シミュレーティド アニーリング / 協調機構 |
研究概要 |
本研究では、各工程での各製品の生産順序や生産開始時刻の決定をできるかぎり各生産工程自身で行う、自律分散型のスケジューリングシステムを開発することを目的とする。平成7年度は、以下の3つのテーマを中心に研究を進めた。 1.逐次改良型スケジューリングシステムの汎用化 他の工程との情報の授受を行いながら、徐々に良いスケジュールを求める自律分散型のスケジューリングシステムを、汎用的に利用できる形で開発した。 2.多工程単系列プロセスに対する自律分散型スケジューリングシステムの開発 1.で開発したシステムを、多くのジョブショップ、フローショップ型のスケジューリング問題に適用し、従来の集中型システムと比べて、遜色のないスケジュールが得られることを確認した。 3.並列装置を有する多工程プロセスに対する自律分散型システムの開発 並列装置からなるプロセスに対して、スーパーバイザーをもたずに装置間でジョブを交換する仕組みを考案した。各工程に属する装置にこのような機能を持たせ、工程間は1.で開発した方法により情報交換を行うことで、並列装置を有する多工程プロセスに適用可能な、自律分散型スケジューリングシステムを開発した。このことにより、各ジョブの生産経路が予め定まっていないスケジューリング問題に対しても、自律分散型のシステムを適用できる見通しがついた。尚、本年度の補助金で購入したワークステーションは、上記のシステム開発に利用した。
|