研究課題/領域番号 |
07455364
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松村 功啓 長崎大学, 薬学部, 教授 (60026309)
|
研究分担者 |
渡辺 三明 長崎大学, 計測分析センター, 助教授 (10039654)
木下 敏夫 長崎大学, 薬学部, 助教授 (60039641)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 電極酸化 / カルバメート / 置換基効果 / 不斉合成 / プロリン / ピペリジン誘導体 |
研究概要 |
酸化還元剤を用いることなく酸化還元を達成できること、特異な活性種を創生できることなどの長所を有する電極酸化を、医薬品を最終目標とする構造の複雑な含窒素化合物に効率的に適用するため、電極上電子移動反応の選択性、効率性に及ぼすカルバメート類に窒素原子のα位ならびにβ位置換基を系統的に研究した。さらに、その酸化生成物を利用して精密有機合成反応へと展開した。その成果は以下の通りである。 1) α位に電子吸引性基を有するプロリンエステルの電極酸化と不斉合成---α位に電子吸引性基を有するプロリンエステルのN-メトキシカルボニル誘導体の電極酸化を行い、α位とα′位酸化の選択性を精査、次いで、この酸化生成物を利用してプロリンの不斉α-アルキル化法を開拓した。 2) 電極上電子移動に及ぼすβ位置換基効果---β位ハロゲン原子、カルボン酸エステル等の電子吸引性基の置換基を有するカルバメートの電極酸化反応を行い、これら電子吸引性置換基が存在する基質でも電子移動型酸化反応は電流効率良く進むことを見いだした。また、その酸化生成物を利用してα位置換アジリジン類を合成できた。 3) ピペリジン環のγ位への置換基導入反応---ピペリジン誘導体の電極酸化生成物を利用して、そのγ位に不斉にアルキル基を導入する方法も開拓した。 4)精密有機合成反応への展開として、i)電極酸化生成物であるα-メトキシ体を利用したジアステレオ選択的な3-アミノ-2-ヒドロキシアルカンカルボン酸誘導体の合成、ii)1級アミンからの各種官能基を有するエミナン類の合成、iii)1級アミンからの光学活性β-ヒドロキシアミン類の合成、を行った。
|