• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

数値流体力学的手法による船の推進性能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455395
研究種目

一般研究(B)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

池畑 光尚  横浜国立大学, 工学部, 教授 (10114969)

研究分担者 山崎 寿  横浜国立大学, 工学部, 助手 (00240763)
鈴木 和夫  横浜国立大学, 工学部, 助教授 (80111699)
キーワード数値流体力学(CFD) / 船の推進性能 / 船体とプロペラ / 船の自航性能のシミュレーション
研究概要

本年度当初の計画に基づき、まず、エンジニアリング・ワーク・ステーションに相当する専用機をパーソナル・スーパー・コンピュータとその補助機としてのパソコンを組合組立てて製作し、マシンシステムの整備を行った。これらのマシンシステムの揃った処で、船体まわりの流場解析用の計算プログラムをNSソルバーとランキンソース法を組合せた方法でまず作り上げて、続いて、更に高精度の高安定のNSソルバーを有限体積法により開発する仕事を行った。この仕事は一応目鼻がついたので、不均一流場で回転するプロペラの非定常性能解析用の計算プログラムを表面湯格子法を非定常問題に拡張して応用して作成した。以上のように本年度予定した計画はほゞ達成できたが、両プログラムとも未成熟で使い勝手が悪い面が多いので、これから次年度にかけて、応用計算に使用しながら、ブラッシュアップして、それぞれのプログラムの完成度を高める事が焦眉の急である。船体とプログラムを結合して、船体の後流中で作動するプロペラの特性をシミュレートするという最終目標に向って、次年度は、いよいよ、二つのプログラムのドッキングと自動化が課題になる。本年度の成果を踏まえて、一歩一歩着実に前進する事が肝要である。あせって墓穴を掘らないように用心する。

研究成果

(2件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 山崎寿,池畑光尚: "表面湯格子法を用いたプロペラ非定常特性解析" 日本造船学会論文集. 178. 71-81 (1995)

  • [文献書誌] IKEHATA.M.& HAMADA,H.: "Computational Solution of Viscous Free Surface Flow a round Wigley Model by NS-solver of Finite Difference Method Combined with Rankinc Source Method" 3rd Korea-Japan Joint Werkshop on Ship & Marinme Hydrodynamics. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-25   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi