• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

情報システムにおける情報自己保護機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07455419
研究種目

一般研究(B)

研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

岡本 栄司  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (60242567)

研究分担者 黒澤 馨  東京工業大学, 工学部, 助教授 (60153409)
満保 雅浩  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (60251972)
篠田 陽一  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50206108)
植松 友彦  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (60168656)
キーワード暗号 / 情報セキュリティ / 暗号プラットホーム / 自己解凍
研究概要

今年度は、情報自己保護機構のプラットフォームを実現した。実現に際しては、要素技術とシステム技術を駆使する必要があった。システム技術では、インターネット上でインプリメントする場合、環境のマシン依存性が意外に高いので、それを吸収する手段を講じることに主眼をおいた。これを克服できないと、暗号化データに復号手順を付加して送っても、マシンによってはもとに復号できないことになる。このプラットフォームの実現は、当初予定していなかった課題であり、実際に研究を開始して出てきたものであるが、極めて重要である。
これについては、仮想マシンの概念を用いることにより、解決した。具体的には、インターネット上のWSにSCHEMEを用いてプラットフォームを実現し、実際に使って動作を確認した。その結果、インターフェース上の細かな問題点を除いて、基本的に問題ないことがわかった。
次いで、要素技術ステップ数が少なくてしかも安全性も損なわれない暗号・認証アルゴリズムの開発に取り掛かっている。これは、情報に復号手順を付加するために重要となる。また、ユーザの負担が少なく使い易いインターフェースを持つ鍵管理についても検討している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 満保雅浩、岩田賢一、植松友彦、岡本栄司: "LZ78符号における文字列検索と復号" 第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集. 2巻. 465-468 (1995)

  • [文献書誌] 村上隆徳、満保雅浩、岡本栄司、植松友彦: "ソフトウェアの難読化について" 電子情報通信学会技術研究報告. 95巻. 9-14 (1995)

  • [文献書誌] 南 尚鎮、岡本栄司、篠田陽一、満保雅浩: "自己復号型秘密情報通信のためのプラットフォームの開発研究" 電子情報通信学会 1996年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集. 1C1-12 (1996)

  • [文献書誌] 村山隆徳、満保雅浩、岡本栄司、植松友彦: "プログラムコードの難読化について" 電子情報通信学会 1996年暗号と情報セキュリティシンポジウム予稿集. 8D1-12 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi