• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヒメトビウンカの殺虫剤抵抗性発現におけるエステラーゼの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 07456027
研究種目

一般研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

宮田 正  名古屋大学, 農学部, 教授 (20023476)

キーワード殺虫剤抵抗性 / ヒメトビウンカ / アリエステラーゼ / マラソンカルボキシルエステラーゼ / 等電点 / N末端アミノ酸配列 / アイソザイム / 酵素の分離精製
研究概要

1.殺虫剤抵抗性および感受性ヒメトビウンカからのエステラーゼの分離精製について、感受性系統からは酵素活性が低く分離精製できなかったが、抵抗性系統の鳴門および諫早系統からは、アセトン処理、硫安分画、クロマトフォーカシング、陰イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過、等電点電気泳動法により、それぞれ2種および3種、計5種のエステラーゼアイソザイムを分離精製した。これらのエステラーゼアイソザイムはいずれもアリエステラーゼ活性とマラソンカルボキシルエステラーゼを示し、アイソザイム間での比活性の違いはなかった。
2.これら分離精製したエステラーゼアイソザイムの生化学的および物理化学的性質を調べたところ、Km値、Vm値、Kcat値、最適pHを調べたところエステラーゼアイソザイム間では違いは認められなかった。またこれらエステラーゼアイソザイムの分子量は、等電点の違いにも関わらず鳴門系統では40Kda、諫早系統では66Kdaであった。
3.また、これらエステラーゼアイソザイムのN末端アミノ酸配列は、いずれもH-N-T-A-P-と同一であった。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi