• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

:脂質合成からみた酵母小胞体の機能分化と小胞体形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07456045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

太田 明徳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30125885)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードSaccharomyces cerevisial / 小胞体 / リン脂質合成 / 酵母 / ホスファチジルセリン・シンターゼ
研究概要

本研究は小胞体の分化の実体を把握し、それがどのような分子機構によって生ずるのかを、細胞化学・分子遺伝学的手段を用いて解明することを目指した。そのため、本研究計画では酵母を材料として、小胞体に存在するリン脂質の合成系を構成するいくつかの酵素の小胞体中における分布と、それらが小胞体に組み込まれ、維持される機構の解明を図った。(1)これまで、ミクロソームを遠心分離によって沈殿物として回収して、その後に緩衝液に再懸濁して分画する方法は良好な結果を与えなかったので、小胞体を沈殿物とせずに行う密度勾配遠心法を検討した。(2)分離・分画した各区小胞体成分の免疫学化学的分析。使用する抗血清としては、phosphatidylserine(PSS)、phosphoethanolamine cytidylyltransferae(ECT)などに対するものを調製し、精製した。(3)特に、PSSについて変異を導入し、酵素中の細胞内局在性決定領域がアミノ末端の114アミノ酸の親水性領域とそれに続く15アミノ酸の疎水性領域にあり、どちらも小胞体に局在するのに必要であることを示唆する結果を得た。また、ECTについては、大腸菌で生産させたとき、膜画分に一部回収されたことから、恐らく酵母でも小胞体に結合しているのではないかと示唆された。リン脂質 phosphatidylethanolamineの含量が大幅に低下したect pss二重遺伝子変異株では、小胞体構造の変化を含む大幅な膜構造の変化が観測された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Rho Min-Seok: "Isolation and charactenzation of ECTI gene encoding CTP:phospharyl-ethanolamine cytidylyl trevsferase of Sacchavomyes cerevisiae" J.Biochem.120. 1040-1047 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rho Min-Seok et al.: "Isolation and characterization of ECT1 gene encoding CTP : phosphorylethanolamine cytidylyltransferase of Saccharomyces cerevisiae." J.Biochem.120. 1040-1047 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi