• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

糖鎖細胞接着の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07456162
研究種目

一般研究(B)

研究機関岐阜大学

研究代表者

木曽 真  岐阜大学, 農学部, 教授 (90092931)

研究分担者 石田 秀治  岐阜大学, 農学部, 助教授 (20203002)
長谷川 明  岐阜大学, 農学部, 教授 (10026429)
キーワード細胞接着 / セレクチン・ファミリー / 糖鎖リガンド / シアリルLewisX / スルホLewisX / スルファチド / シアロアドヘシン
研究概要

当初に計画した研究目的はほぼ達成され、セレクチンを標的とした糖鎖細胞接着の分子機構が明らかになった。すなわち、E-セレクチンが完全にカルシウム依存的接着を示すのに対し、L-,P-セレクチンではその依存度が低下した。この知見は、フコースのデオキシ化により得た結果と相関しており、フコースの水酸基がカルシウム依存性に深く関与していることを世界で初めて分子レベルで証明した研究として高く評価される。しかし、セレクチン-糖鎖複合体の結晶化に至っていないために、カウンターパートとしてのアミノ酸残基の特定にはまだ時間を要する。また本研究の大きな成果の一つとして、セレクチンを介する細胞接着阻害剤の開発な挙げられる。特にスルホールイスX類縁体は、抗炎症剤として幅広い応用実験に供されている。他方、スルファチド類縁体を用いたセレクチンとの結合活性においては、特にL-セレクチンが高い親和性を示し、この結合がカルシウム非依存的に進行することを分子レベルで明らかにした。従って、セレクチンと糖鎖との接着機構には、カルシウム依存的機構とカルシウム非依存的機構があり、生体機能の発現が制御されているものと考えられる。
一方、シアロアドヘシン・ファミリーの糖鎖認識特異性を解明する研究の一環として、ハイブリッド型ポリシアロガングリオシドの系統的合成法について検討し、コリン作動性ニューワンに特異的なGQ1bαの全合成ルートを確立した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] G.Xu: "Sialidase of swine influenza A viruses: variation of the recognition specificities for sialyl linkages and for the molecular" Glycoconjugate J.12. 156-161 (1995)

  • [文献書誌] A.Hasegawa: "Synthesis of a sialyl Lewis X ganglioside analogue containing N-glycolyl in place of the N-acetyl group" Biosci. Biotech. Biochem.59. 1091-1094 (1995)

  • [文献書誌] K.Hotta: "First total synthesis of a cholinergic neuron-specific ganglioside GQlbα" J. Carbohydr. Chem.14. 491-506 (1995)

  • [文献書誌] A.Kameyama: "A total synthesis of sialyl dimeric Lex ganglioside" J. Carbohydr. Chem.14. 507-523 (1995)

  • [文献書誌] M.Kiso: "synthetic and structural studies of α-sialyl-(2-6) and α-sialyl-(2-3) 1-deoxynojirimycin derivatives potentially useful for" Carbohydr. Res.272. 159-178 (1995)

  • [文献書誌] A.Hasegawa: "Synthesis of sialyl Lewis X ganglioside analogues containing modified L-fucose residues" Carbohydr. Res.274. 165-181 (1995)

  • [文献書誌] 木曽 真: "ガングリオシド研究法I" 学会出版センター, 259 (1995)

  • [文献書誌] 木曽 真: "ガングリオシド研究法II" 学会出版センター, 273 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi