研究課題/領域番号 |
07457004
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小林 繁 名古屋大学, 医学部, 教授 (00018342)
|
研究分担者 |
飯野 哲 名古屋大学, 医学部, 助手 (40242854)
鳥橋 茂子 名古屋大学, 医学部, 助手 (90112961)
千田 隆夫 名古屋大学, 医学部, 助教授 (10187875)
|
キーワード | 摘出平滑筋標本 / 平滑筋自発性収縮能 / イヌ近位結腸 / 幽門近傍大弯側 / モルモット結腸括約筋 / モルモットOddi筋 / 平滑筋ペースメーカー / 消化管運動 |
研究概要 |
「消化管内分泌と消化管運動を連動させる新しい腸管神経叢」の研究を続けている。方法としては、摘出平滑筋標本を用いた自発性収縮能の生理学的記録、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、免疫染色法に絞るのが賢明であると判断された。 また、この際平成8年度の研究目的を、「新しいペースメーカーの発見」にした。その結果、下記の組織・部位で平滑筋の著名なリズムを記録できた。 1.イヌ近位結腸、内輪走筋の粘膜下表面 2.モルモット胃、幽門近傍の大弯側 3.モルモット大腸、括約部 4.モルモット、Oddi筋 これらの組織に見られる共通の形態学的特徴を検討している。 ※生体では、心臓、消化管の平滑筋、静脈壁(門脈等)が自発性収縮能を有することが知られている。今後はこれらを比較的検討することによって、自発性収縮能の細胞学的基盤を解明したい。
|