研究課題/領域番号 |
07457008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
福田 康一郎 千葉大学, 医学部, 教授 (10009649)
|
研究分担者 |
須藤 知子 千葉大学, 医学部, 助手 (20272320)
林 文明 千葉大学, 医学部, 講師 (80173029)
千葉 胤道 千葉大学, 医学部, 教授 (20009525)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 呼吸リズム / 吸息性活動 / 酸素 / 炭酸ガス / 舌咽神経茎突咽頭筋枝 / 横隔神経 / 延髄脳切片 / 延髄腹側表層 |
研究概要 |
呼吸の周期性リズム発生機序における酸素と炭酸ガスの役割について、麻酔ラットのin vivo標本とラット摘出脳切片in vitro標本を併用して検討した。In vivo標本では舌咽神経茎突咽頭筋枝の吸息性活動の観察から、呼吸リズムが延髄内で発生し各呼吸筋への出力に至るまでに、(1)吸息性活動の基本リズム発生と、(2)吸息性活動の同期化の2つの過程を経ることを明らかにした。血中の炭酸ガスを低下させると、まず同期化の障害による横隔神経などの出力信号の低下と次いでリズム周期の延長とリズム停止が認められた。従って炭酸ガスは両過程に必要である。末梢化学受容器からの求心路切断後に低酸素を負荷すると、主に呼吸リズムの周期が延長した。従って末梢化学受容器を介さない(低)酸素の直接作用は基本リズム発生に関与すると考えられた。主に(1)の吸息性活動の基本リズム発生におよぼす炭酸ガスの作用機序解明を目的としたin vitro脳切片標本での検討では、若年成熟ラットの脳切片においても延髄腹側表面と頭側VRGの中間領域のニューロンから周期性活動が観察された。しかも、新生ラットの標本と異なりin vivo標本と同様の周期性発射パターンを示した。これらのニューロンはリズム形成機構内あるいは極めて近傍のニューロンと思われた。新生ラットおよび若年成熟ラット脳切片とも、炭酸ガス濃度の低下によって主に呼吸リズムの周期が延長した。従って炭酸ガスはリズム発生過程に作用したものと考えられた。以上の結果より、炭酸ガス、酸素その他の呼吸リズム制御因子の作用機序解明には上記の(1)および(2)について別個に検討する必要があると判断された。
|