研究課題/領域番号 |
07457014
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
長田 重一 大阪大学, 医学部, 教授 (70114428)
|
研究分担者 |
村上 宏 岡山大学, 工学部, 助教授 (90260174)
福永 理己郎 大阪大学, 医学部, 助教授 (40189965)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 好中球 / 顆粒球コロニー刺激因子 / シグナル伝達 / 細胞の増殖・分化 / サイトカインと受容体 / 転写因子 / チロシンリン酸 / 遺伝子発現 |
研究概要 |
血液中に存在する好中球は血液幹細胞に由来し、種々の中間段階を経て成熟細胞へと増殖、分化する。顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)は、この好中球の増殖と分化に特異的に作用するタンパク質である。私達は、G-CSF、およびその受容体cDNAを単離し、その構造を明らかにするとともに、通常はG-CSF受容体を発現しないマウス骨髄性白血病細胞に、G-CSF受容体cDNAを導入、発現させた。この細胞は、G-CSFに応答して増殖するとともに、好中球へと分化した。この再構成された好中球分化の系を用いて、私達はG-CSF受容体にはシグナルを伝達する二つの領域が存在することを明らかにした。ついで、分化誘導に必要な領域に存在する4個のチロシン残基をフェニルアラニンに置換した変異体を用いて、これらチロシン残基を含む領域は好中球への分化、ミエロペルオキシダーゼ遺伝子の発現誘導などに異なる役割を演じていることを示した。また、G-CSFにより、JAK1、 JAK2と呼ばれるチロシンキナーゼが活性化され、転写因子STAT3がリン酸化、活性化されることを示すとともに、dominant-negative STAT3を用いた、解析から、STAT3はG-CSFによる分化シグナル、特に、細胞の形態変化を担っていることを示した。一方、細胞の特異性は、Zn-fingerを持つ転写因子によって、担われていることが多いが、私達は、好中球の特異性を規定すると思われる、転写因子、MZF(myeloid Zinc finger protein)の新しいcDNAを単離した。
|