研究課題/領域番号 |
07457028
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
永田 昭久 東京大学, 医学部, 講師 (50155933)
|
研究分担者 |
村上 浩士 東京大学, 医学部, 助手 (80262020)
神野 茂樹 東京大学, 医学部, 助手 (10251224)
岡山 博人 東京大学, 医学部, 教授 (40111950)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | pat1 / G1期 / Rod1 / rsv1 / nrd1 / 細胞分化 / Isg69 |
研究概要 |
1)rsv1(Ihg72)の機能解析 rsv1は、2つのXinc Fingerモチーフを持ち、A.nidulansのCREA、出芽酵母のMIGや動物細胞のEgr-1/NGF1-A転写因子とホモロジーのある分子量47KDの蛋白質である。野性株では、rsv1の発現は、グルコースの枯渇によって誘導され、cAMP経路上で、負に制御されていることが判明した。一方、この遺伝子の破壊株は、グルコースの枯渇により致死となる。更に、adh遺伝子の発現制御にrsv1が関与していることが明らかとなり、静止期において、rsv1が酵母の生存に重要な遺伝子であることが判明した。 2)Isg69の機能解析 Isg69もrsv1と同様に2つのZinc Fingerを持つ転写因子である。この遺伝子の破壊株は、野性株に比べて、生育が遅くなる。この生育の遅れは、細胞分裂の際に、片方の細胞が生育できないことに原因していることが明らかとなり、Igs69が細胞分裂に重要な働きをしていることが判明した。 3)nrd1の機能解析 pat1温度感受性変異株を宿主として、同種・異種生物間遺伝子相補クローニング法を用いて、分裂酵母の細胞分化を制御する因子nrd1及びそのラットホモローグであるRod1遺伝子を単離した。nrd1遺伝子は、4つのRNA結合ドメインを持つ分子量52KDの蛋白質をコードする。この因子は、窒素源枯渇のシグナルを伝達し、細胞分化の開始に必要なStell転写因子の活性を抑制する因子であることが判明した。この因子のラットホモローグであるRod1遺伝子は、分子量57KDで、nrd1と同様に、4つのRNA結合ドメインを持つ。この遺伝子の発現を検討したところ、分化した細胞では蛋白質レベルが低下していることがわかった。また、Rod1の組織での蛋白質の発現を検討した結果、発生初期では全ての組織で発現が見られたが、Adultでは、脾臓、胸線、肺、骨髄、腎臓で高発現しており、他の臓器では、発現が見られなかった。このことから、器官過程で重要な役割を果たしていることが示唆された。更に、この遺伝子は、MAPキナーゼにより、燐酸化されうる領域が2カ所存在する。この領域の変異遺伝子の解析より、MAPキナーゼにより燐酸化されることが判明した。
|