• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

肝特異転写制御因子の発現と個体発生、分化、発癌における役割解明、病理診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07457050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関神戸大学

研究代表者

林 祥剛  神戸大学, 医学部, 助教授 (50189669)

研究分担者 西條 清史  金沢大学, 医学部, 教授 (00178469)
伊東 宏  神戸大学, 医学部, 教授 (40168373)
佐野 公彦  神戸大学, 医学部, 講師 (40205993)
埴岡 啓介  神戸大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70127463)
的崎 尚  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (80252782)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードHNF-1 / 肝細胞癌 / 分化 / 病理 / 組織診断 / 転写因子 / 核蛋白 / 免疫染色
研究概要

HNF-1αとHNF-1βがdimerを形成することによって肝特異蛋白の発現を促す事に着目し、肝細胞におけるHNF-1α/HNF-1βの発現の比が肝細胞分化に大きな影響を与えるのではないかと考え、胎児肝、成人肝、肝芽腫組織、肝細胞癌組織を我々の考案したcompetitive RT-PCR法を使って検索した。肝細胞癌組織では高分化肝細胞癌組織ではHNF-1α有意に高いのパターンを、低分化肝細胞癌ではHNF-1αが低いパターンを示し、明らかに肝細胞癌の組織分化とHNF-1α/HNF-1β ratioは強い関連を持っていた。肝芽腫においては胎芽型肝芽腫はHNF-1β優位であり、胎児型肝芽腫ではHNF-1α優位であった。これはrodentにおいてその発生初期にはvHNF-1が発現し、やや遅れてHNF-1が発現する事実とよく符合した(Ninomiya T,J Hepatol,25:445-453,1996)。さらにHNF-1α,HNF-1β蛋白に対するpolyclonal抗体を作成し、免疫染色、western blot法等によって、肝細胞癌の病理組織形態との関連を検索した。その結果、癌化の初期と考えられる高分化肝細胞癌では、HNF-1αの発現が著明に増加し、癌の進展に伴い、病理組織像が低分化肝細胞癌へと移行するに従い、高分化肝細胞癌及び正常肝組織に比較して、HNF-1α発現が著明に減少していることを示した。HNF-1αが肝癌の病理組織診断においても重要なマーカーになることを明らかにした。また低分化肝細胞癌にはHNF-1αの転写活性機能そのものに異常のある症例もあり、HNF-1αの発現を調節することが肝細胞癌遺伝子治療のターゲットとなる可能性を示した(Wang W,J Pathol in Press)。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Wang W: "Expression of HNF-1α and HNF-1β in Various Histological Differentiations of Hepatocellular Carcinoma" J Pathol in Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohta K: "Telomerase Activity in Hepatocellular Carcinoma with the use of Modified TRAP Assay" J Gastroenterol. 32. 791-796 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seo Y: "Overexpression of SAP-1,a human transmembrane-type protein tyrosine phosphatase in colorectal cancers" Biochem Biophys Res Commun. 231. 705-711 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morita Y: "Expression of Urokinase-type Plasminogen Activator Receptor in Hepatocellular Carcinoma" Hepatol. 25. 856-861 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ninomiya T: "Expression Ratio of Hepatocyte Nuclear Factor-1 and Its Variant is Linked to Differentiation of Hepatocytic Neoplasms" J Hepatol. 25. 445-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kim SR: "Clinicopathological study of Meidum-Sized Hepatocellular carcinoma-An approach to the definition of early hepatocellular carcinoma-" J Gastroenterol Hepatol. 10. 498-508 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kim SR,Kang KB,Soh CG,Kim JH,Hayashi Y,Hanioka K,Itoh H.: "Clinicopathological study of Meidum-Sized Hepatocellular carcinoma -An approach to the definition of early hepatocellular carcinoma-." J Gastroenterol Hepatol. 10. 498-508 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ninomiya T,Hayashi Y,Ohta K,Saijoh K,Yoon S,Nakabayashi H,Kasuga M,Itoh H.: "Expression Ratio of Hepatocyte Nuclear Factor-1 and Its Variant is Linked to Differentiation of Hepatocytic Neoplasms." J Hepatol. 25. 445-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita Y,Hayashi Y,Suzuki S,Kawasaki K,Ohta K,Kanamaru T,Yamamoto M,Saito Y,Ito H,Wang Y,Doe WF.: "Expression of Urokinase-type Plasminogen Activator Receptor in Hepatocellular Carcinoma." Hepatol. 25. 856-861 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta K,Kanamaru T,Morita Y,Yamamoto M,Saitoh Y,Hayashi Y,Itoh H.: "Telomerase Activity in Hepatocellular Carcinoma with the use of Modified TRAP Assay." J Gastroenterol. 32. 791-796 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wang W,Hayashi Y,Ohta K,Ninomiya T,Nakabayshi H,Tamaoki T,Itoh H.: "Expression of HNF-1alpha and HNF-1beta in Various Histological Differentiations of Hepatocellular Carcinoma." J Pathol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kim SR,Hayashi Y,Hamada K,Shintani S,Sasaki K,Park SY,Ryang MK,Taniguchi M,Kim KI,Kim MM,Itoh H,Saeki K,Nukata I,Yoon S.: "Prediction of efficancy of interferon treatment of chronic hepatitis C by new classification of chronic hepatitis." Pathol International. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi