研究概要 |
Gelatinase Aはゼラチンだけでなく基底膜のIV型コラーゲンを分解するマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)である。従って、その活性化因子である膜型MMP(MT-MMP)は癌の浸潤等の病変への関与と共に器官形成・組織改変時に基底膜分解の制御因子として働いている可能性が考えられる。本研究ではマウスを用いて発生過程での発現経過を調べ、細胞・生体工学的手法によりMT-MMP/gelatinase Aの機能解析を試みる。このことにより器官形成過程や組織改変時におけるMMPの活性化制御とそこでのMT-MMPの制御的役割を明らかにする。それと同時に上皮・間充織細胞間のMMPを介した相互作用仮説の検証を試みる。 正常状態でのMT-MMPの生理的機能を推察するために組織の構築が進行中のマウス胎児での発現を免疫染色とin situ hybridizationで調べた。MT-MMPの発現は結合組織の細胞である線維芽細胞、軟骨細胞、骨細胞、筋肉細胞で顕著であり、何れの場合にもgelatinase Aの発現と一致していた。この事からMT-MMP及びgelatinase Aは本来結合組織の細胞外マトリックスの分解に関与することによって組織の構築、維持、改変に機能していると考えられる。上皮系細胞での発現は検出できなかった。また、浸潤性及び非浸潤性型胎盤を形成する動物でのMMP発現の比較生物学の一貫としてMT-MMPを調べつつある。浸潤性胎盤を形成するマウスではin vitro,in vivoでトロフォブラストのout growthが起こっている辺縁部で特異的に発現があり、細胞が密に接している部分では発現は見られなかった。
|