研究課題/領域番号 |
07457090
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 愛知県がんセンター |
研究代表者 |
小幡 裕一 愛知県がんセンター, 免疫学部, 室長 (30177290)
|
研究分担者 |
土井 了 愛知県がんセンター, 免疫学部, 主任研究員 (60227684)
高橋 利忠 愛知県がんセンター, 副所長 (00124529)
辻村 邦夫 愛知県がんセンター, 免疫学部, 主任研究員 (10227407)
|
キーワード | 生体防御 / マウスTL抗原 / 非古典的MHCクラスI抗原 / 抗原ペプチド / TCR / 遺伝子導入マウス / 遺伝子欠失マウス |
研究概要 |
生体防御における非古典的MHCクラスI抗原の役割を解明するために、マウスTL抗原の解析を中心に、結合する抗原ペプチドの解析ならびにそれらを認識するT細胞の解析を行い、以下の結果を得た。 (1)TL分子と結合している抗原ペプチドのアミノ酸配列とそのモチーフを決定し、ペプチドの起源を明らかにすることを試みた。大量にTL分子を発現する細胞(H-2K^b/T3^bキメラ遺伝子導入マウスの脾細胞:4×10^<10>個)を準備し、TL抗体アフィニティカラムを用い、TL分子とペプチドの複合体を分離した。次に0.2%トリフルオロ酢酸pH1.9で処理しTL分子とペプチドを解離した後、分子量3,000以下の分子を単離した。この抽出物を逆相HPLCで精製し、タンデム・マススペクトロメトリー(MS/MS)を用い解析中である。 (2)TL分子を認識するαβ型CTLのTCRVβ領域の決定を行った。Vβ2、8.2、8.3および15が選択的に用いられており、限られたTCRのみがTL分子と一定以上のアフィニティーを持つことが示唆された。 (3)β_2-ミクログロブリン(β_2-M)とTap-1はともにMHCクラスI抗原の細胞表面への発現に不可欠な分子である。TL遺伝子導入マウスと、β_2-M遺伝子欠失マウスもしくはTap-1遺伝子欠失マウスとを交配し、導入TL遺伝子を持つがβ_2-MもしくはTap-1を欠失したマウスを作出した。これらのマウスの胸腺細胞におけるTL抗原の発現を検索し、TL抗原の発現は、β_2-Mを必要とするが、Tap-1は必要としないことを明らかにした。したがって、TL抗原は通常のMHCクラスI抗原とは異なったメカニズムで細胞表面に発現していることが明らかとなった。
|