• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

腎内一酸化窒素合成に対する食品中蛋白質の効果とその食品衛生学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 07457094
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

柳沢 裕之  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (10200536)

研究分担者 和田 攻  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60009933)
キーワード食品中蛋白質 / 一酸化窒素 / 一酸化窒素合成酵素 / 閉塞性腎症
研究概要

昨年度までに我々は、急性閉塞性腎症(BUO)モデル、シャム手術(SOC)モデルを用いて、糸球体中のinducible nitric oxide synthase(NOS)-1・2・3mRNAの発現について評価した。SOC群では、摂取蛋白が増加するにつれ、NOS-1mRNA・NOS-3mRNAの発現は増強したが、NOS-2mRNAは、摂取蛋白量が変化しても同定されなかった。逆に、BUO群では、摂取蛋白の増加により、NOS-2mRNAの発現は増強したが、NOS-1mRNA・NOS-3mRNAの発現は、SOC群に比し有意に低下していた。従って、高蛋白食では、NOS-2mRNAの発現の増強によりNOが大量に産生され、それによる組織傷害のために腎障害が憎悪することが示唆された。逆に、低蛋白食では、NOS-2mRNAの発現が抑制されることにより、腎障害の進展が予防されるものと考えられた。本年度は、糸球体中のNOS-1・2・3酵素の存在量について検討したが、それらの酵素の存在量を明らかにすることはできなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H.Yanagisawa: "HgCl_2-induced acute renal failwe and its patho physiology" Jpn.J.Hygiene. 52(4). 1-6 (1998)

  • [文献書誌] H.Yanagisawa: "Effects of dietary protein on eicosanoid production in rat renal tubules" Nephron. in press.

  • [文献書誌] H.Yanagisawa: "Epcosanoid production and levels of newly characteriged eicosanoid-forminy enzymes in different seyments of rat neprons" Nephrology. 1. 31-38 (1995)

  • [文献書誌] H.Yanagisawa: "Mechanism of the decreased eicosanoid production in vitro in respense toangiotenin II in glonemli of rats aid eitaterd weteral oletuition" Nephrology. 1. 191-197 (1995)

  • [文献書誌] H.Yanagisawa: "Areteral obstwction anlances eiaecrnoid production in cotical and mednllry tubulcs of rat khmeys" Kidney & Blood Pressure Research. 20. 398-405 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi