研究課題/領域番号 |
07457110
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
等々力 英美 琉球大学, 医学部, 助教授 (60175479)
|
研究分担者 |
鈴木 信 琉球大学, 医学部, 教授 (70101475)
小川 寿美子 琉球大学, 医学部, 助手 (20244303)
新城 正紀 琉球大学, 医学部, 助手 (50244314)
有泉 誠 琉球大学, 医学部, 教授 (90143883)
|
キーワード | 妥当性研究 / 栄養評価法 / 栄養疫学 / 沖縄 / 食物摂取頻度調査法 |
研究概要 |
摂取栄養素と生活習慣病との因果関係を明らかにする調査法に食物摂取頻度調査法(FFQ)がある。 この方法は多数の地域住民を対象とした調査に適した方法であるが、因果関係を正しく評価するのための、「ものさし」である質問表の妥当性の検討が、沖縄では十分に行われていなかった。 このような観点から、沖縄の地域的特性を生かしたFFQの開発を目的とした。 沖縄の離島(人口9,819人,1995)の地域住民から、夫婦70世帯(年齢30〜50歳台)を選定した 。調査対象者は、個人ごとに連続した7日間の摂取食物を秤量し、食時記録表に記入した。 調査の開始前に、栄養調査の経験のある栄養士が対象者に説明を行い、調査期間内に調査表の点検を行った。 調査表の食品リスト作成のために、参加者の摂取されていた全食品・料理(830種)を対象とした。 目的とする栄養素は、基本栄養素、脂肪酸、コレステロール、ビタミンE、アミノ酸とした。 食品の抽出は、1)摂取栄養素量を目的変数とし、各食品ごとの摂取栄養素量を説明変数として、stepwise法による重回帰分析を行ない、累積寄与率が80%になるまで食品を選択した場合と、2)最初に830種の食品の各栄養素に対する累積供給率が90%になるまで選択(320種)し、選択された320種の食品に対して重回帰分析を行い、累積寄与率が80%となるまで食品を選択した場合と、3)累積供給率90%の基準で食品を選択した3通りの方法で行った。 以上の3つの食品リストを比較検討し結果、直接重回帰分析を行った食品リストを基本にしてFFQの作成を行った。 食品・料理の類似性や、沖縄独特の食品・料理品目及び、重要度の高いものを考慮し、最終的に130品目に絞り込んだ後、食物摂取頻度を加えた半定量式食物摂取頻度調査表を作成した。
|