研究課題/領域番号 |
07457141
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
栗山 茂樹 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50244710)
|
研究分担者 |
阪本 たけみ 奈良県立医科大学, 医学部, 医員
増井 一弘 奈良県立医科大学, 医学部, 医員
吉川 正英 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (50230701)
|
キーワード | 遺伝子治療 / 肝癌 / suicide遺伝子 / レトロウイルス / アルブミン遺伝子プロモーター / bystander effect / チミジンキナーゼ遺伝子 / シトシンデアミナーゼ遺伝子 |
研究概要 |
我々はすでに、アルブミン遺伝子のプロモーターの制御下にlacZ遺伝子を挿入したレトロウイルスベクターを用いて遺伝子導入を行えば、in vitroおよびin vivoにおいて、lacZ遺伝子を肝癌細胞特異的に発現し得ることを報告している。本年度の研究において、さらに以下のごとき結果を得た。 1.アルブミン遺伝子のプロモーターの制御下に単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(HSV-tk)遺伝子を挿入したレトロウイルスを用いて遺伝子導入を行い、ガンシクロビルを投与すれば、in vitroにおいて肝癌細胞を選択的に障害し得る。 2.HSV-tk遺伝子導入肝癌細胞をマウス皮下に接種し、皮下肝癌が形成された後にガンシクロビルを腹腔内投与すれば、腫瘍の完全縮小を誘導し得る。 3.HSV-tk遺伝子導入肝癌細胞はガンシクロビル存在下で、遺伝子が導入されていない近傍細胞にも障害を示すbystander effectと呼ばれる現象を誘導し得る。bystander effectの発現には、HSV-tk遺伝子導入細胞と非導入細胞の細胞接触が重要な役割を演じているが、細胞が接触していない状態でも弱いbystander effectは誘導される。さらに、HSV-tk遺伝子導入肝癌細胞とガンシクロビルによるbystander effectはin vivoにおいても誘導される。 4.大腸菌由来のシトシンデアミナーゼ(CD)遺伝子導入肝癌細胞は、5-フルオロシトシン(5-FC)に感受性を示し死滅する。さらに、CD遺伝子導入肝癌細胞と5-FCの組み合わせにおいても、bystander effectは誘導される。 5.レトロウイルス産生細胞のウイルス産生能を迅速かつ簡便に測定するために、PCR法の応用が有効である。
|