• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

気道構成細胞のイオンチャンネルの機能と制御

研究課題

研究課題/領域番号 07457144
研究種目

一般研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

志村 早苗  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (20154312)

研究分担者 角田 康典  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80142933)
岡山 博  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10160730)
キーワード気管支 / 気道上皮細胞 / 気道粘膜下腺細胞 / 気道平滑筋細胞 / 気道神経節細胞 / パッチクランプ法 / イオンチャンネル / 受容体
研究概要

1)実験動物(ウサギ、ネコ及びウシ)及び手術肺、死後4時間以内の剖検肺から得られた気道を用いて、気道上及細胞,粘膜下腺細胞,平滑筋細胞及び神経節細胞の各気道構成細胞の標本の作成に成功した。これらの細胞標本にパッチクランプ法を応用して次の所見が得られてた。2)気道上皮細胞のうち線毛細胞には能動的イオン輸送を示す所見は得られなかったが、非線毛細胞にはCl^-電流がCl^-チャンネルの存在が示された。3)粘膜下腺細胞にはCa^<2+>依存性K^+チャンネル(164ps)が基底外側膜上に、Ca^<2+>依存性Cl^-チャンネル(4ps)(15ps)が内腟側膜上に同定された。4)平滑筋細胞にはCa^<2+>依存性のLarge conductance(150-250ps)のK^+チャンネル(Kca)及びCa^<2+>非依存性のSmall conductance(10-20ps)の遅延整流型K^+チャンネル(K_<DR>)が同定された。5)神経節細胞にはGABA受容体刺激により活性化されるCl^-電流及びCl^-チャンネルを認めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 長岐雅俊: "Nitric oxide vegulation of glycoconjugate secretin from feline and human sirways in vitro" Respiration Physiology. 102. 89-95 (1995)

  • [文献書誌] 佐藤正俊: "Isoproterenol augments ATP-evoked Cl^- secretion acress canine tracheal epithelium" Respiratin Physiology. 99. 13-18 (19 5)

  • [文献書誌] 志村早苗: "平滑筋細胞" 最近医学. 50. 2139-2145 (19 5)

  • [文献書誌] 奈良正之: "Effects of endothelin and histamine in mewbrane potentials of bovine tracheal smooth muscle cells" Am.J.Physiol,:Lung Cell.Mol.Phyeiol.(in press). (1996)

  • [文献書誌] 奈良正之: "IP_3-mediated spontaneous transient outward currents in single tracheal smooth muscle" Am.J.Pespir.Cell Mol.Biol.(in press). (1996)

  • [文献書誌] 岩瀬信久: "ATP-induced Cl^- secretion with suppressed Na^+ alssorption in rabbit tracheal epithelium:the role of nonciliated cell" Am.J.Pespir.Cell Mol.Biol.(in press). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi