• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

気道構成細胞のイオンチャンネルの機能と制御

研究課題

研究課題/領域番号 07457144
研究機関東北大学

研究代表者

志村 早苗  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (20154312)

研究分担者 角田 康典  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80142933)
岡山 博  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10160730)
キーワードヒト気道 / 気道上皮細胞 / 気道粘膜下腺細胞 / 気道平滑筋細胞 / 神経節細胞 / クロライドイオンチャンネル / カリウムイオンチャンネル / ステロイド
研究概要

1)ネコ、ウサギなど実験動物の気管及び剖検肺、手術肺ヒト気道から気道上皮細胞、粘膜下腺細胞、平滑筋および神経節を単離して各々の機能を検索し、更に、酸素処理によって各々の細胞標本を作成、パッチクランプ法を用いてイオンチャンネル機能について検索した。
2)気道上皮細胞、粘膜下腺細胞にはNa^+/K^+/Cl^-の供輸送系とNa^+/K^+ポンプがクロライドチャンネルの機能と関連しており、気道平滑筋細胞では後者がカリウムチャンネルの機能をある程度、制御していた。
3)ステロイドは気道上皮細胞および粘膜下腺細胞に作用してクロライドチャンネルの機能を抑制するが、それはムチン分泌に比べてその程度は低い。ステロイドは気道平滑筋細胞のイオンチャンネル機能には有意の効果をもたらさなかった。
4)ウサギの気道上皮細胞ではcAMPに感受性のクロライドチャンネル(CFTR)が機能しておらず、主に、Ca^<2+>感受性のクロラドチャンネルが働いている。これは、ヒト気道上皮細胞でCFTRがクロライド分泌に主要な役割をはたしているのと対照的である。粘膜下腺細胞のチャンネル機能ではヒトと実験動物との間には明瞭な差異は認めなかった。平滑筋細胞でもヒトと実験動物との差異はみられなかった。ヒト神経節細胞の単離は不可能であり、実験動物との対比はできなかった。ヒト気道上皮細胞からはプロスタグランジンE_2が放出され粘膜下腺細胞と平滑筋細胞のプロスタノイドEP_4受容体を介し作用して抑制的に作用するが、ネコ気道では同様の機序は見いだされなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 色川俊也: "HMY regulates histamine-induced glycoconjugate secretion from human airways in vitro" Respiration Physiology. 108. 230-240 (1997)

  • [文献書誌] 岩瀬信久: "Signation current of SD_2-induced bronchitis in rabbit" Journal of Clinical Investigation. 99. 1651-1661 (1997)

  • [文献書誌] 岩瀬信久: "ATP-induced Cl^- secretion with suppressed Na^+ absorption in rabbit tracheal epithelium" Respiration Physiology. 107. 173-180 (1997)

  • [文献書誌] 海老原 覚: "Role of cyclic ADP-ribose in ATP-induced pottassium currents in alveolar macrophagei" Journal of Biological Chemistry. 272. 16023-16029 (1997)

  • [文献書誌] 斉藤弘樹: "Surfactant protein A_2 gene expression by human submucosal gland cells" American Journal of Respiratory Cell and Moleculer Biology. (発表予定). (1998)

  • [文献書誌] 奈良正之: "Effects of histamine and endothelin-1 on membrane potentials and ion curre nts in bovine tracheal smooth muscle cells" American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology. (発表予定). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi